「本とコーヒーのうつわ展」in 高崎
9月13日(土)~15日(祝)の期間、高崎で「本とコーヒーのうつわ展」が開催されました。
主催は、長野県の望月(佐久市)を拠点に活動されている「桑原商店」さん。
栃木・益子の陶芸家・佐々木康弘さんが制作された、コーヒーに合う器たちを展示。
本の提供は、古本のsuiranさん。
そして場所は、高崎街中・snark(小阿瀬直建築設計事務所)で開催されました。
1年半前(2013年3月)、KIRYU.IN「TEXT+STYLE展」で訪れて以来の「snark」。
この階段を登った3階が、展示会場です。
入ってすぐ目を引いたのは、中央のテーブルに並べられた渋色系の器たち。
そして、器たちを取りまくように置かれた古本の数々。
椅子やソファは、腰掛けてページを捲れるように…と設けられた、読書スペース。
また一方で、会場のインテリアにもなっていました(^▽^)
器はマグカップやお皿のほか、ドリッパーやサーバー、カフェオレボウルも。
佐々木さんの器は、釉薬を幾重にも重ねた縞模様が特徴です。
ご本人に「どうやってこの縞を作るのですか?」と伺ったところ、両側(マグカップなら口側と底側)から交互に釉薬を付け、更にその上から別の釉薬を付けて…といった感じで作られているのだそう。
そのようにして作られた器、「重いのかな?」と思ったのですが、持ってみると…軽い!
これは飲み口から底まで、均一な薄さで作れる佐々木さんの技術です。
マグカップの持ち手も指を掛けやすくて、馴染みます。
…一目惚れをしました(>▽<)
そして一つのマグカップを、お持ち帰りに。。。
「本とコーヒーのうつわ展」、会場は高崎の他に神戸、あと東京があります。
高崎と神戸は終了していますが、東京は10月4日(土)~6日(月)。場所は松庵文庫(杉並区松庵3-12-22)です。
また、suiranさんは東京会場には出られないのですが、10月4、5日の土日、北軽井沢の「BOOK-NiCK 2014」のイベントに出店されます。
天華堂書店2階での販売も随時行っています。日程等はブログでチェックしてみてください♪
~「本とコーヒーのうつわ展 in 高崎」~
桑原商店
URL:http://kuwabara-store.blogspot.jp/
Twitter:@kuwabara_store
※「本とコーヒーのうつわ展」、神戸&東京会場も含めた詳細は、桑原商店さんのブログを参照してください(^-^)/
佐々木康弘
URL:http://rokuroboys.com/
suiran
URL:http://suiranbook.exblog.jp/
| 固定リンク
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
- 鼻高展望花の丘のヒマワリ(2020.08.07)
コメント