富岡・丹生湖のひまわり畑
富岡の丹生湖(にゅうこ)西側の丘に拡がるひまわり畑。
毎年8月の初旬になると、一面にひまわりの花を咲かせます。
皆さんのブログ&ツイートに誘われて…この間の日曜日、行ってきました。
今年(2014年)は6月の集中豪雨に見舞われて、苗が流失。
再度の種まきを含め、例年の倍以上の手間がかかったそうです。
「いつもはもっと(花で)黄色になるんだけんどさ~」
実施団体の農家さんは言ってたけれど。
それでも、数多くのひまわりたちに、思わず笑みがこぼれるので、ありました(^▽^)
天気が良ければなおのこと、良かったんでしょうけどね。。。
お昼前に行ったのですが、この日は夕立が早くて☆
帰り道、ポツポツと降ってきて、富岡の街中で土砂降りに見舞われました…(笑)
目と口…顔のようになったひまわり(^▽^)
丹生湖を一斉に見降ろすひまわりたち。
教室で、黒板に向かっている子どもみたい(^▽^)
ミツバチたちは、せっせとお仕事。
ひまわりに見とれる「つぶちゃん」♪
夕立も多い時期。青空の下撮るのなら、午前中、それも早い時間がおススメです。
あるブロガーさんは、朝の7時に撮ったそうで。。。
さすがにそこまで、でなくても、9時~10時頃には行きたいかな…(^▽^;)
…しかも私、「丹生湖=にゅうこ」と読むのを、つい先ほどまで知らなくて☆
違った読み方をしていました。しかも公然と違った読み方で言ってた、ハズカシイ奴です。。。(笑)
丹生湖のひまわり畑
富岡市下丹生549(ナビ設定住所)
費用 無料(ただし展望台利用は100円。寄付も受け付けています)
※Webページはこちら(こだま農産物生産組合)。
| 固定リンク
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
- 鼻高展望花の丘のヒマワリ(2020.08.07)
コメント
めっぽう朝の強いあるブロガーです(*^^)v笑
この時期の空模様は不安定ですからね・・・
早い時間の方が安定していると思います♪
それにしても「丹生湖=にゅうこ」、読めませんよね。
ココに出掛けるようになってから覚えました(^_^;)笑
今年は11月下旬にまた花を咲かせるよう挑戦するようですよ♪
「晩秋のひまわり」いいかもしれませんね(^_^)
投稿: ときな。 | 2014年8月 5日 (火) 04時39分
◆ときな。さん
Twitterでやりとりした会話をブログネタに使っちゃいました(笑)
ブログでは9~10時と書いたのですが、
暑さを考えると、もっと早い時間でもいいのかもしれないですね☆
そう考えると、ときな。さんの7時は一番正解なのかもしれないデス(^▽^)v
11月下旬のひまわりのこと、Web(組合のページ)でも載っていました。
晩秋のひまわり…それもどんな感じになるか、
ぜひ見に行ってみたいですね(^▽^)
投稿: つぶ | 2014年8月 6日 (水) 20時27分
おはよございます~
わあ~~
キレイですね~~~
これだけ一斉に咲くと圧巻ですね!
タクサンのひまわりを見ると。。
ソフィア・ローレンさんを思い出しますが。。。
それがわかる人は少ないかもですね~(笑)
ひまわりは太陽の方を向く。。
ってのは俗説ですけど。。。
なんかみんな同じ方向向いて咲いてますよね。。
やっぱ太陽に向かって咲く。。
ってことを信じてみたくなります~~
投稿: まう | 2014年8月 7日 (木) 06時24分
◆まうさん
ソフィア・ローレン…分からなかったので調べてみました。
出演された幾つかの映画は、聞いたことあるなあ…。
あと誕生日が私と同じですね(←「そこかよっ」って感じですね・笑)。
ひまわりが太陽の方に向くのは俗説なんですか?
あ、でも、太陽の動きに合わせては動かないですものね☆
このひまわりたちは、丹生湖の方を向かって咲いてます。
「丹生湖のひまわり」というだけあって、そこが拠り所であるように…(^^)
投稿: つぶ | 2014年8月 7日 (木) 23時24分