出雲~松江の旅(その1)―「サンライズ出雲」で出発!
8月17日(日)~19日(火)、島根県の出雲方面へ旅行に出かけました。4年前の滋賀&近江以来の遠出です。
出雲のメインはもちろん、出雲大社。
そして、「神の湯」と言われる名湯・玉造温泉での宿泊。
この2つを軸とし、出雲~松江まで巡る旅でした。
この旅では、行きに寝台特急「サンライズ出雲」を利用しました。
17日(日)の22時に東京駅を出発。
時間前に車両がホームに入ってきたときには、もう旅行ムード満点で。
「うわぁー来た来たっ」なんて言って、歓声あげたり、写真に収めたり…。
行く前に食事&見送りに来た友人も巻き込んで、記念撮影までしていました(^▽^;)
「サンライズ出雲」の部屋ですが、一部を除いて個室。2人用の個室もあります。
私たちが乗ったのは、ベットが広めの1人用個室。
浴衣や布団のほか、コンセントやラジオ(FM)もありました(歯ブラシやタオルはないので用意しましょう☆)。
一日の疲れが出てくる時間帯。揺れもあるので、長い時間下を向いていると酔いが…きます☆
私も、手早く支度をして眠ることに。
日中動き回っていたせいか(←また後で紹介します)、揺れや部屋の閉塞感、煙草の匂い(喫煙車両だったんですね)など気にならず、あっという間に眠ってしまいました。
(朝の景色。関西地方は最近の豪雨で川の水かさが。。。)
そして翌日(18日)、車内アナウンスで目が覚めます。
列車が小動物(鹿)と衝突したので、緊急停車しているとのこと。
20分ほどで発車しましたが、到着時刻が遅れる模様です。
ダイヤが乱れたため、他の列車の通過待ちの影響も出、出雲への到着は11時05分。
予定より1時間以上の遅れとなりました。
それでも、中国地方の最高峰・大山(だいせん)が見られたり。
宍道湖(しんじこ)が見られたりと、それなりに楽しめましたo(^▽^)o
かくして、終点・出雲市駅に着いたわけですが、1時間以上も遅れているので、当初の行程プランを変更しなくてはなりません。
しかも同行した友人が酷い列車酔いになってしまい、駅から動けない状況。。。
またまたプランを変更。列車やバスを使う予定でしたが、友人が「(自分が)運転するなら乗れる」というので、急遽レンタカーを借りることになりました。
ハプニング続きの出雲~松江旅行。
この後も何か、ありそうです。。。(つづく)
「サンライズ出雲」について
はじめての寝台列車―寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」に乗ってみよう!(「トレたび」のサイトより)
| 固定リンク
「群馬県外のおいしいこと」カテゴリの記事
- 2017年に行ったお店など・総集編(その3)―日光東照宮とカフェレストラン匠(2017.12.06)
- 2017年8月、鎌倉散策の旅(後編)―御成通り(2017.09.14)
- 2017年8月、鎌倉散策の旅(前編)―小町通りと若宮大路(2017.09.06)
- 「渋川飯塚ファーム」と「青山ファーマーズマーケット」(2017.07.04)
- 「ターバンカレー」でパワーチャージ。そして「まとめ」―金沢の旅(最終回)(2016.09.04)
「交通・風習」カテゴリの記事
- 「北陸新幹線」と「金沢駅」~金沢の旅(その1)(2016.08.14)
- 「高崎市 奇跡の給食」(2015.04.27)
- 出雲~松江の旅(その1)―「サンライズ出雲」で出発!(2014.08.20)
- 詩人・伊藤信吉に逢う~菜花&土屋文明記念文学館(2013.02.09)
- 「上毛かるた」は群馬の文化!/2012年のご挨拶(2012.12.29)
コメント
寝台特急、あこがれますね~
あこがれるけど、なかなか行く機会がありません。
体験できるなんてうらやましいです。
投稿: shirokuro | 2014年8月23日 (土) 19時54分
◆shirokuroさん
新幹線や飛行機、車が主な交通手段の今日。
寝台特急って、そう機会がないですものね…。
貴重な体験ができて、良かったです(^▽^)
投稿: つぶ | 2014年8月23日 (土) 22時11分