「ぶたのにっき」と「ミュラー展」と「文字曼荼羅」と…。
出雲旅行の話はまだ×2つづきますが、ここでちょっと群馬のイベントのことを…。
まずは「まえばしまちなか ぶたのなつやすみ」のスタンプラリー。
前橋街中の3店舗で、ほっこり和む「ぶたのにっき」を展示。
3店舗全て回ってスタンプを押すと、ぶたさんからプレゼントが…。
ポストカード&ハンカチの販売や、古本の展示、お菓子の販売もあったりで、のんびり楽しく過ごせるイベントになっています。
(私は姪と行ったので、バタバタした感じで巡ってしまったけど・笑)
まずは、家具・ステーショナリーのWandervogelさん。
ぶたさんからの「ありがたい」お告げ、「ぶったのおつげ」。
おみくじ方式で引けます(^▽^)
古本のsuiranさんおススメ、夏休みに読みたい本も展示。
2店舗目は、カフェのvalo kioskiさん。
valoさんでは、前橋街中マップや「ぶたのカルタ」の展示があります。
小箱さんの限定お菓子も、ここでゲット♪
もう1店舗は、馬場川通り紅茶スタンドさん。ぱらり書房さんによる展示もあります。
ですが…この日は、紅茶スタンドまで足を延ばすことができませんでした☆
スタンプラリーは8月31日(日)まで開催しているので、ぜひ寄って「プレゼント」をいただきたいなあ。。。
まえばしぷらぷら ぶたのなつやすみ
期間 開催中~8月31日(日)
Blog:http://butayasumi.blogspot.jp/
(イベントのきっかけや内容、お店の情報はこちら↑で)
--------------------------------------------
スタンプラリーをした日の夜に行ったのが、おもちゃ屋のMOMOさん。
ここで8月31日(日)まで開催されているのが、「ミュラー展」です。
ドイツ・ザイフェン生まれのおもちゃ工房・「ミュラー社」の木工芸品を展示。
展示期間中は「ナイトミュージアム」と称し、20時半(夜8時半)までオープンしています。
店内に入ると…そこはもう、ドイツ「おもちゃの村」の世界です。
精巧で、可愛らしく作られた工芸品。
こちらの塔(「ピラミッド」といいます)は、ろうそくの火の熱により、上のプロペラが回り、中のお人形が回転する仕組み。
伝統的で精巧な仕掛けに感動!そしてどの作品も…とてもキレイな造り、ですよね(^▽^)
子どもがいる方はモチロン、いない方でも立ち寄って見て欲しい。
特に夜、灯りの中で見ると、一層ドイツ・ザイフェンの雰囲気を味わえます。
MOMO夏のミュージアム「ミュラー展」
期間 開催中~8月31日(日)
時間 11:30~20:30(会期内限定。通常は~18:00です)
場所 MOMO店内(高崎市下小鳥町463-1)
入場無料
※「ミュラー展」についての詳細はMOMOさんのブログを。工芸品の解説もあるので、見てから行くと一層面白いと思います(^-^)b
---------------------------------------------
そしてそして、その翌日には下小鳥町のショップ&カフェ・RAYMUSE(ライムズ)さんに行きました。
「ガールズ・ガールズ・ガールズ」のイベントがあって行ったのですが、ここで同時に開催されていたのが。。。
藤重容子さんによる「文字曼荼羅」展です。
一見普通の曼荼羅アート…かと思いきや、
曼荼羅の一つ一つが、文字でできているんですね!
「愛」「幸せ」「心」「大好き」「ふれあう」…。
曼荼羅を構成する言葉(=文字)どれもが、心和むものばかり。
ハガキやシールなどの販売もされていたので、早速ハガキを1セット買いました(^-^)
「文字曼荼羅展」の開催も、8月31日(日)まで。
RAYMUSEさんはショップコーナーが広く、雑貨類も充実しています(「こんなに広かったんだ!」と驚きました)。
カフェスペースは別室です。夜はバーに様変わりするそうです♪
藤重容子 文字曼荼羅展
期間 開催中~8月31日(日)
時間 11:00~20:00
場所 RAYMUSE店内(高崎市下小鳥町144-1)
| 固定リンク
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 春の古道具市(2021.03.21)
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
コメント