アルベロ.マルシェ「お写んぽことば」~愛する我が地域
話は先月に遡って…7月27日・日曜日。第17回アルベロ.マルシェの日。
今回は、マルシェが始まる1時間前に、「お写んぽことば」のワークショップが行われました。
アルベロ.さんの周辺を「おさんぽ」しながら、思い思いに写真を撮り、うち1枚を自分の言葉を載せて展示する―というワークショップ。
講師は写真・詩作家の反町 潤さんです。
コラボハウスでひと通りの説明を受けて、出発。
この日は朝から猛暑☆午前9時でもじりじりと太陽が照りつけ、外に居るだけで汗が噴き出してきます(>_<)
でも、ワークショップに参加した方は(自分も含めて・笑)、暑さなどもろともせず☆
「のんびり~」という雰囲気はさすがに…だったけど、「おさんぽ」を楽しんでいました(^▽^)
「おさんぽ」した後は、コラボハウスでワークショップ。
展示する写真1枚を決めるのですが…1枚に絞るのって、ムズカシイ!!
それでも何とか選んで、印刷をしてもらいます。
そしたら、今度は言葉を。
こちらは「ひと言」みたいな言葉だけれど、(私にしては)すぐ浮かんできました。
「言葉」は手書きで。書く用具も自由で。
ワークショップはここで終了。
後は反町さんが額に入れ、展示をしてくださいました。
(デジカメのバッテリーが切れてしまい、スマホで撮ったから写りが悪いですネ…)
マルシェの後1週間ほど、アルベロ.さんの店内でも飾られたそうです。
アルベロ.さんの前に拡がる景色。
果物畑と、小さな山々と、青い空。
ただそれだけの景色だけど、前々からとても気に入っていました。
実際歩いてみても、それは素敵な場所で。
歩いてならではの、楽しい発見や出来事があって。
とても幸せなひと時だったと、思います。
今回のアルベロ.マルシェのテーマは「愛する我が地域」でした。
「幸せ」なひと時をくれる、この地域を。
これからも、大切にしていきたいと思います(^▽^)
この日選んだジェラート。上からスイカ、レモンバニラ、チョコミント…でした。
Albero.(アルベロ.)
高崎市下里見町1701-1
(県道137号沿い。ナビでは違う場所を示すので、ご注意を☆)
TEL/FAX:027-340-1235
営業時間 10:00~19:00
定休日 不定休
URL:http://www.albero-yamakifarm.com/
Blog:http://alberogelato.wordpress.com/
Twitter:@alberooomame
Facebook:http://www.facebook.com/alberogelato
※通販サイトはこちら→「山木農園」
| 固定リンク
「和洋菓子・アイス」カテゴリの記事
- 2017年8月、鎌倉散策の旅(前編)―小町通りと若宮大路(2017.09.06)
- 「焼き菓子の店 SO」さんのグラノーラジェラート(2017.07.11)
- 「長井屋まんじゅう」~藤岡・鬼石地区(2017.06.12)
- 「an fruitiere」さんのお菓子たち~@高崎・MOTOKONYA(2017.05.04)
- 3月。梅の花とジェラートと。。。(2017.03.11)
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
- 鼻高展望花の丘のヒマワリ(2020.08.07)
コメント
こんばんは。
清々しい夏の朝の果樹園での素敵な写真の数々・・・
参加しようか迷ったのですが、「お写んぽことば」いいですね~!!
ただ、Cindyにとって朝が早かったもので・・・(〃∇〃)ゞ
それから、アルベロ.さんのジェラートも美味しそう!!
スイカは最後まで迷いましたので、今夏中に再訪して
是非ともオーダーしたいと思います。
投稿: Cindy | 2014年8月10日 (日) 00時45分
◆Cindyさん
「お写んぽことば」の開始は朝9時。。。
時間早いですものね☆
次回もあるといいなあ~♪と思うWSでした。
今度はもう少し「おさんぽ」しやすい時季に(^^)
そうなると、朝ではなく日中も可能性がありますよね♪
(今回は日中だと暑さで参ってしまうので、朝になりました)
それならCindyさんも参加できると思います(^▽^)v
スイカのジェラート、絶品です!
夏が終わってしまう前に、ぜひ再訪を♪♪
投稿: つぶ | 2014年8月10日 (日) 19時23分