「ミシラヌモリ」の手仕事~at まーやの家
前々回の「ミシラヌモリ~at まーやの家」のつづきです。
ピザランチをいただいて、紅茶とデザートでくつろいだら…。
いよいよ、「手仕事」(=ワークショップ)が始まります。
一つ目は、rippleさん&soracoさんコラボの「サシェ作り」です。
「サシェ」とは匂い袋のこと。rippleさんの布で袋を作り、soracoさんのハーブやアロマオイルでポプリを作ります。
好きな布を選んで、好きな色の紐と糸を選んで。
ちく、チク。ちく、チク…。
(↑の写真。縫ってるの私デス☆撮ってくれました^^)
袋ができたら、中に入れるポプリ作り。
別の袋に好きなハーブを入れ、アロマオイルを1滴垂らします。
2週間程度置くと、ハーブとオイルが馴染み、サシェの出来上がり。
作った袋に入れ替えて、香りを楽しみます。
もう一つの「手仕事」は、「ポマンダー作り」です。こちらはsoracoさんが担当。
「ポマンダー」とは、「香り玉」のこと。
中世ヨーロッパでは「邪気を払う」とされ、「お守り」として流行しました。
現在でも欧米では、クリスマスや新年のプレゼントにと、贈り合ったりしているのだそう。
手づくりのポマンダーは「幸福を呼ぶ」と言われています。
柑橘類の爽やかな香り。それだけでハッピーな気分になれそうな気がしますo(^▽^)o
今回は、季節柄、柚子を使いました。
表面の皮から穴を開け、グローブ(という花?)を差し込んでいきます。
穴を開けて、差して。また穴を開けて、差して…。
少しずつ、ゆっくりと。時折、話を交わしながら。
そうやって、出来上がったポマンダー。
これにシナモンパウダーをまぶし、風通しのいい場所で3週間ほど乾かして、完成です♪
「手仕事」が行われている傍らでは、まーやの家・ヨーコさんによる紅茶講習会が。
笑い声が挙がって、とっても楽しそう(^▽^)
ここでは時間の流れ方が、普段よりずっとずっと緩やかで、優しい。
慌ただしく時間が過ぎ去っていく現代。
でも、こういう「緩やかな」時間があること。それがとても大切なこと。
soracoさん&rippleさん、まーやの家さん。
そして、「ミシラヌモリ」の住人たちが、教えてくれた気がしました。
「ミシラヌモリ」~木の実と布とティーパーティー~
(12月10日~15日開催)
soraco(リースなど、木の実の小物)
Blog:http://ameblo.jp/kayokotetomo/
ripple(染め布による服・雑貨)
URL:http://www.ripple-garden.com/
Blog:http://ripple-garden.doorblog.jp/
Twitter:@ripple_kumi
※火曜日のみですが、ご自宅でショップもオープンしています↓
「りっぷる洋品店」
桐生市錦町2-10-44(時間:11:00~19:00)
まーやの家(カフェ)
前橋市亀里町1209
TEL:027-265-5336
時間 11:00~18:00
(ランチは基本的に平日のみ。11:00~14:00)
定休日 月曜日・第3火曜日
(その他不定休あります。ブログ↓をチェック)
Blog:http://gekijocafe.exblog.jp/
| 固定リンク
「カフェ」カテゴリの記事
- さくらカフェ 十月の展示会(2018.10.01)
- 「sokono cafe」と「ともなちゅらる」(2018.07.26)
- 「BIOSK」さんへランチとカフェとお買い物(2018.02.10)
- 2017年に行ったお店・総集編(その4)―COCOROベーグル/CAFE BAR TIC-TOCK(2017.12.19)
- 2017年に行ったお店・総集編(その1)~CM2 CAFE/13 COFFEE ROASTERS(2017.11.21)
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
- 鼻高展望花の丘のヒマワリ(2020.08.07)
コメント
すてきー!こういう時間は贅沢でいいなー。香り玉の完成後の香りが気になります。
投稿: 桐子 | 2013年12月26日 (木) 17時36分
◆桐子さん
確かに、贅沢な時間かも知れないですよねー(^▽^)
香り玉は作った直後の方が、シナモン&ゆずの香りがするんですけどね☆
でも、置いてある私の部屋は、今もいい香りが漂っています♪
投稿: つぶ | 2013年12月28日 (土) 20時38分