夏の終わりの万灯会―高崎観音山
万灯会(まんどうえ)―とは、8月の第4土曜日に高崎観音山で行われる、灯明祭りです。
仏様にろうそくの灯りを供え、ご先祖や亡くなった方を供養し、各人の願いを祈る。
その灯りは実に一万。白衣観音や慈眼院はもちろんのこと、観音山の入口である清水寺や参道にも供えられ、幻想的な光景に包まれます。
大変美しく、高崎の夏を締めくくる風物詩ですが…私はこれまで、一度も行ったことがありませんでした。
ですが今回、色々なタイミングが重なり、連れて行ってもらえることに。
ブログ仲間さんたちの写真を見る度に、「キレイだ」と思っていた万灯会。
実物は、もっと綺麗で幽玄的で。
そして何より、優しい雰囲気が漂っていました。
それは故人を偲び、今ある命に感謝する。
訪れた人、一人ひとりの、気持ちの表れなのだと思います。
慈眼院では、お坊様による声明(しょうみょう)やコーラスも。
こちら↑は参道の灯明。
清水寺への石段にも、灯りが。
長く続く灯明と灯篭に、私たちが歩む道に光が灯り続けることを。
祈らずにはいられませんでした。
高崎白衣大観音 慈眼院
高崎市石原町観音山
TEL:027-322-2269
URL:http://takasakikannon.or.jp/
※万灯会についてWeb↑から、「万灯会」をクリック。
| 固定リンク
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 「花と緑のマルシェ」から「第16回 動楽市」へ。(2018.04.23)
- 「春のパンまつり」 から「花と緑のマルシェ」へ(2018.04.04)
- 『春のパンまつり』 at TOMIOKA―2018春(2018.03.14)
- 2018年最初の「つきいちマルシェ」(2018.01.15)
- 2018年のお正月(2018.01.01)
コメント