「アートといっしょ」と「堀越二郎の軌跡」
再び「信州ツアー」から話が逸れますが…(^_^;
2013年の夏休みシーズンになりました。
今シーズンの群馬は美術館や文学館、博物館系が熱いです!興味深い室内型イベントが、数多くあります。
その中の一つ、まずは群馬県立近代美術館の「アートといっしょ」に行ってきました。
子どもはモチロン、芸術への馴染みが薄い大人でも、観て触れて楽しめる。
アートを身近に感じられる作品が展示されています。
身体にペイントを塗り、言葉通り「体当たり」で描いた作品や、光や映像を使った作品など、十数点。
私が個人的に好きだったのは、展示室に入ってすぐ、さとうりささんの「まんじゅう・まんだら」です。
真っ白な壁に描かれた、ポップでキュートな絵。そして、中央に作られた白い「小山」には、紙粘土の「おまんじゅう」オブジェがたくさん、いろいろな位置に置かれています。
オブジェは形も大きさも様々。色合いも様々です。
その様子が余りにも可愛くて、写真に撮りたかったくらい!(撮影はNGです)
実は壁の絵や「おまんじゅうオブジェ」は、さとうりささんと子どもたちが一緒に作ったものなんです。
作家さんと来場者という枠を超えた作品に、とっても感動したのでありました(>▽<)
こども+おとな+夏の美術館 アートといっしょ
期間 開催中~8月25日(日)
場所 群馬県立近代美術館
(高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内)
時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(8月12日を除く)
観覧料 大人500円 大高生250円
※中学生以下は無料です。
-----------------------------------------------
そして、もう一ヶ所行ったのは、藤岡歴史館の企画展「堀越二郎の軌跡」です。
宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」のモデルとなった航空設計者・堀越二郎。
群馬県藤岡市に生まれ、今年で生誕110年を迎えます。
堀越二郎は航空機の設計に生涯を捧げ、零(ゼロ)戦、烈風などの名戦闘機を作り上げました。
その軌跡を200点もの資料で展示したのが、今回の企画です。
零戦はモチロン、終戦で幻の戦闘機となった「烈風改」の設計資料も展示。
また、海外から家族・同僚に送った手紙や、細かく書かれた手帳、所々にメモの残る航空雑誌など、彼の人となりが窺えるものも。
戦闘機を設計する、だなんて…と思う人もいるかもしれません。
だけど堀越二郎は、自分の描く「理想の航空機」を作りたくて。そのために、航空機技術を高めたくて。
それで戦闘機を設計していたにすぎなかったのだ…と思います。
そういう意味で、堀越二郎はあくまでも技術者でした。
そして、どこまでも「夢」を追い求める、少年の心を持ち続けた人だったと思います。
(↑館内の売店で販売されていたおもちゃ)
スタジオジブリ作品、最近ご無沙汰していたけれど…
「風立ちぬ」ぜひ観に行きたいなあ~、と思いました。
堀越二郎の軌跡
期間 開催中~9月8日(日)
会場 藤岡歴史館(藤岡市白石1291-1)
時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料 無料(←ここ注目)
| 固定リンク
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
- 鼻高展望花の丘のヒマワリ(2020.08.07)
コメント
こんにちは!
先日、風立ちぬ 観てきました。
まさに、つぶさんのおっしゃる通りに、夢を現実にすべくまっすぐ努力された方ですね。
少年のようで、しっかりと大人の方でした。
しみじみと感動しました。
是非、つぶさんも観てね〜
藤岡歴史館。風立ちぬファンの息子と一緒にみてきます。
投稿: える | 2013年7月24日 (水) 21時49分
◆えるさん
おっ!えるさんも観てきましたか~(^▽^)
映画の二郎も、実物と同じ「まっすぐ」な方なんですね!
あー早く二郎に会いたい!早く観たい!!
必ずや、観に行きますo(^▽^)o
ぜひ息子くんと一緒に、藤岡歴史館へ行ってみてください♪
二郎の存在を、肌で感じることができますよ(^^)
投稿: つぶ | 2013年7月27日 (土) 21時51分