富士屋と信州屋~動楽市「おかわり編」
このブログでも、度々名前は挙がっている(この時とか)富士屋。
富岡の街中の一角に建つ、昭和30年創業の喫茶食堂です。
その歴史と見るからに「食堂!」って雰囲気。
そして味わい溢れるメニューに、ブロガー仲間さんも含め多くのファンが訪れます。
今回(第7回)の動楽市の帰り。
ご縁(?)もあって、富士屋に寄ることができました。
実は、入るのは初めてだったりします(^^;
頼んだのは、名物の一つアヅキアイス(200円)。
手づくりならではのシャリシャリとした食感と、懐かしいような小豆の甘さが絶妙。
「あずき」ではなく「ア『ヅ』キ」と表記するのに相応しい、「アヅキアイス」です。
クリームソーダ(250円)のシロップも、お店の手づくり。
決してキツイ緑色でない、淡い色のクリームソーダもおいしそうでした(^^)
(↑お客さんが席を立った直後です☆)
これまた看板メニューの中華そば(500円)も、おいしそうだったなあ…
富士屋を出てからは、一人てくてくと富岡製糸場方面へ。
製糸場すぐの信州屋へと向かいます。
「和風絹しゅうまい」で有名なお店。
母親に「富岡に行ったなら買ってきて」との指令(?)があったので、寄った次第。
絹のような滑らかな食感に、お肉が苦手な母親も食べられるしゅうまいです。
皮も柔らかく、肉汁たっぷりで美味♪
8個入りで735円です。その日の夜ゴハンにいただきました(^^)
動楽市そのものも楽しいけれど、合わせて富岡散策すれば、もっと楽しい♪
動楽市のブログでも、「街歩きのススメ」「ガッツリ観光のススメ」として紹介されています(→こちら)。
一日、いや、一日あっても、足りないですよ~\(^^)/
~今回紹介したお店~
富士屋軽喫茶店
富岡市富岡1072
TEL:0274-62-0752
営業時間 10:30~19:00
定休日 水曜日
信州屋
富岡市富岡51
TEL:0274-63-2000
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日
URL:http://kinusyumai.com/
※高崎タカシマヤの地下1階でも販売されています。その他は、デパートの企画展(群馬展など)で。我が家も企画展で買うことが多いです。
| 固定リンク
「お弁当・テイクアウト」カテゴリの記事
- 2020年の土用の丑(2020.07.25)
- 富士屋と信州屋~動楽市「おかわり編」(2013.05.18)
- 「ぐんまちゃん」のマカロンとお弁当―くわの実&牛や清(2013.03.08)
- 詩人・伊藤信吉に逢う~菜花&土屋文明記念文学館(2013.02.09)
- 父の日は「角上」で~鰻の蒲焼き編(2012.06.20)
「和食・食堂・定食」カテゴリの記事
- 2021年、今年もよろしくお願いいたします。(2021.01.01)
- 2019年、今年もよろしくお願いいたします!(2019.01.01)
- 「さんぷく」のうな重―高崎街中(2017.07.15)
- 金沢で高級魚「のど黒」を食す。―金沢の旅(その4)(2016.08.27)
- 真田丸ツアー・群馬編(その3)~「オイシイモノ」編。(2016.07.30)
コメント
絹しゅうまい、美味しいですよねっ!たまに、物産展で来たときたべると、毎回感動するんです。
あと富士屋さん、初めてしりました。食べログでも調べたら、色々美味しそうですね♪(・∀・)
今まで富岡に行った事が無いのですが、近いうちに行ってみます。良い情報ありがとうございます。
投稿: りき | 2013年5月22日 (水) 15時27分
さらにアヅキアイスまで食べていたとはーーー。
なんともおいしそう。そのお店で食べると更にって感じですね。
シュウマイも、一緒について買いに行きたいくらいだったけど、
息子が限界だったかな。
本当は、富岡の美術館でやっていたキティ展に行きたかったけど、あきらめました(泣)
いつか、富岡の街をプラプラ散策して、これらを食べたいな。
投稿: 桐子 | 2013年5月22日 (水) 23時30分
◆りきさん
あの柔らかい皮とぎっちり詰まったジューシーなお肉…。
本当においしいですよね♪
富士屋さん以外にも、富岡は「おおっ!」という食堂もありますし、
おいしいお店がたくさんあります。
私も片っ端から「制覇」したいんだけどな…(笑)
富士屋さんも、アヅキアイスしか食べていないし☆
「富岡通い」、まだまだ続きそうです(^^)
投稿: つぶ | 2013年5月23日 (木) 22時26分
◆桐子さん
はい。更に食べていました(笑)
富士屋さんは、家族連れで入るのにもおススメです。
茸夫くんなら、クリームソーダかな♪
手づくりならではの淡い緑色で、見るからにおいしそうですよ(>▽<)
お子ちゃんがいると、そのペースになっちゃうよね~☆
私も姪や甥と一緒だと、もう「自分は犠牲」にします(笑)
もう小学校なんだけどね。
でも頼ってくる所が、可愛く嬉しくもあります(^^)
投稿: つぶ | 2013年5月23日 (木) 22時29分