KIRYU.IN 「TEXT+STYLE展」
3月2、3日の2日間。高崎の「MOTOKONYA」で「KIRYU.IN TEXT+STYLE展」が開催されました。
「KIRYU.IN」とは、織物の街・桐生を中心に、地方の魅力を表象化する若手のグループです。
「TEXT+STYLE展」は、活動の第3弾。「織り=テキスタイル」に着目し、地域で活躍する若手さんを展示や映像、Webで紹介しています。
ワークショップや物販もありました。
「MOTOKONYA」を会場にしたのは、高崎のコミュニティスペース、というだけではなく。
前が染物屋さんだった、というのも、あると思います。
「MOTOKONYA」で定期出店(毎月第1金曜日)されている、flatterさんの布小物も。
(この時は展示のみ)
flatterさんは、ワークショップの担当もされていました。
機織り機で鉤編みで、コースターやシュシュを作ります。
材料は、「MOTOKONYA」で残っていた反物たち。
これらを裂いて作るのです。
古き良き物を、リノベーションして、蘇らせる。
その発想と手法に、感動です!(>▽<)
「TEST+STYLE展」は、MOTOKONYAの他にもう1ヶ所、会場がありました。
徒歩で2,3分。バス通りを渡った先にある「snark」です。
「snark」の3階が、イベントスペース。映像での紹介のほか、物販。ドリンクもここで飲めます(入場料500円でしたが、ドリンクが付いたんですね)。
「MOTOKONYA」みたいに、対面式のキッチンがあって。
ここも、一つのコミュニティスペースです。
rippleさんの作品。生地は一つ一つ、手作業で染めています。
水玉模様を作るのも手作業なんですよ。
もう1店(奥)は、山用のアウトドアストールを制作するPRIRETさん。
これからの季節に使えそう…ってことで、ストールを買いました。
山用ですが、デザインがオシャレで、普段使いにもできます。
タグにある山は、桐生から見た赤城山をイメージしたもの。
群馬を愛する熱い想い、ビシバシ伝わってきます(>▽<)
別の用事…の流れで行ったのですが、「ついで」と言うには申し訳ないほど、中身の濃い展示に感動しました。
群馬は織物の産地です。新しいことを追い求めるのではなく、元来からある伝統や文化を大切し、後世へ伝える。
これからの時代、それが必要なことではないのかな…と、思います。
KIRYU.IN
Twitter:@kiryu_dot_in
※Facebookはこちら。また今回の「TEXT+STYLE展」についてはこちらになります。
| 固定リンク
「名産・特産品」カテゴリの記事
- 「渋川飯塚ファーム」と「青山ファーマーズマーケット」(2017.07.04)
- Albero.さんの新店舗「Regalo×Regale」へ/年末のごあいさつ(2016.12.25)
- 「卯三郎こけし」さんの工房を見学しました!(2016.05.28)
- 2周年を迎えたThree Brownさんへ。(2015.07.06)
- 長野・善光寺門前町巡り(つづき)(2015.06.16)
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
- 鼻高展望花の丘のヒマワリ(2020.08.07)
コメント
うー素敵。
いっぱいイベントがあるんですね。
さすが、つぶさん情報通。
リンク先のブログを見てたら、4月に群馬の森クラフトフェアでも
出品されるようですね。
それは是非行きたいなあ。
ストール素敵。つぶっちに似合うと思う〜♪
投稿: える | 2013年3月 6日 (水) 19時58分
◆えるさん
えるさん着物大好きですものね(^^)
古くなったものでも、こうやって蘇るなんてステキ…!と思いました。
そう言えば、えるさんはエプロンをリノベーションされてましたよね♪
クラフトフェアも楽しみですよね!
去年みんなで花見をしたのを思い出します(^^)
今年もできるかな?またみんなで食べてお買い物、したいですね。
ストール、今度巻いた姿をお見せします(笑)
投稿: つぶ | 2013年3月 8日 (金) 21時14分