少林山のだるま市
「縁起だるまの少林山」―「上毛かるた」でも詠われる少林山達磨寺。
毎年1月の6,7日、だるま市が開催されます。
正式名称は「七草大祭だるま市」。夜通し実施されるこの市には、お馴染みの「縁起だるま」を求め、多くの人が訪れます。
大変有名な「少林山のだるま市」なのですが…実は私、これまで行ったことがありませんでした。
いや、小さい時に行ったかもしれないけれど…全然覚えていないんですね☆
群馬ブロガーたるもの(笑)「これは一度行かないとなあ~」と思っていました。
今年(2013年)は6日が日曜日。なので、昼間でも行けます。
だるま市はホントは、夜の方が趣あっていいんですけどね☆
寒いから…って理由で、昼のうちですが、行ってきました。
国道18号から少林山への鼻高橋。渡った時点でもう出店が並んでいます。
これだけで、気持ちはもうお祭りムード。
その一方で、山門(冒頭の写真です)から寺社への階段は、荘厳な雰囲気で。
だるま市のために設けられた灯りが、一層趣深くしています。
ごーん…と突く鐘の音。賑わう中でも、何故か落ち着く。
本殿へお参りするのも、多くの人で賑わっていました。
お参りの後は、いよいよ「だるま」選び。
出店ごとに、だるまの顔や髭が違うから、気に入ったのを見定めて…
値段交渉も、だるま市の醍醐味です。
熊手など、だるま以外の縁起物もありました。
だるまを買って「心」を満たしたら、今度は「お腹」を満たします(笑)
たくさんあって、選べないほどの「食べ物」の出店。
射的もありました。甥を連れてくれば、やってたなあ…(^^)
その年の願いを込めて、様々な場所で飾られる「縁起だるま」。
ぜひ人々を、見守っていて欲しいです。
少林山達磨寺
URL:http://www.daruma.or.jp/
少林山だるま市について
少林山七草大祭だるま市(高崎観光協会のサイトより)
※なお、「縁起だるま」についての説明はこちら(↓)もどうぞ♪
群馬「まめ知識」Part4―高崎だるま(2010.2.27)
| 固定リンク
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
- 鼻高展望花の丘のヒマワリ(2020.08.07)
コメント
静か~な少林山しか行った事無いのですが・・
賑やかでお正月らしくていいですね♪
買わなくても出店が並んでるの見るだけでも楽しいし(←買わないんかい^^;)
値段交渉もあるんですか!!それはびっくりです。
「おにいさん、もう一声!!」なんてやるの?
つぶさん、やったの??
投稿: かお | 2013年1月 9日 (水) 23時00分
高崎の冬の風物詩ですね(*^^)
小学生時分、近く八幡町に住んでいたので、
だるま市の時はよく家族で歩いて行きました。
ぐるっと歩いて回ると意外と距離があるんですよね(^_^;)
こどもの足だと結構疲れた想い出があります。笑
両親は今でも毎年行っているようですが、
わたくしはかれこれ数十年お出掛けしておりません・・・。
来年あたり久しぶりに行ってみようかなぁ♪
投稿: ときな。 | 2013年1月10日 (木) 09時33分
すっかりご挨拶も遅くなりましたぁ(汗)
今年も遊んでください♪宜しくお願いしたします^^
小林山のだるま市 今年は、日曜日で賑やかだったみたいですね。
私も子供の頃、両親に連れられて行った覚えしかありません。。。
大人になってからは…寒さがこたえるのか(笑)
火曜日があたる時をめがけて行ってみようかしらんと甘ーい考えです。。。(爆)
(^^)v
投稿: ドラミ | 2013年1月10日 (木) 15時58分
わーやっぱりすごい人なんですね。
群馬に越して来てから行ってみたいと思っていてなかなか行けずにいます。
私も来年行きたいなぁ♪
投稿: とまと | 2013年1月10日 (木) 21時41分
◆かおさん
私も、静か~な少林山しか覚えがなかったのですが…
喧騒と荘厳な雰囲気、お正月らしくて良かったです(^^)
出店は、見ているだけで楽しくなりますよね♪
(↑見ているだけかい!・笑)
だるまの値段交渉は、前橋などの初市でもそうですが、
風物詩です。
モチロン、私も値切ってもらいましたよ☆
「○円にならない?」とか言って(笑)
投稿: つぶ | 2013年1月12日 (土) 19時54分
◆ときな。さん
お家が近いと、行きやすいんですよね(^^)
今回電車を使い、群馬八幡駅から歩いたのですが、
思ったより近かったです。
で、少林山。登って、裏をぐるっと回って…
私にとっては丁度いい散策コースですが、
子どもだと距離があるかも知れないですね☆
来年、ぜひご家族で…どうでしょう??
子どもの時とは、また違った視点に出会えると思います(^^)
投稿: つぶ | 2013年1月12日 (土) 19時58分
◆ドラミさん
こちらこそ、今年もよろしくお願いします♪
また遊びに行きましょうね(^^)
特に日中は、家族連れもあり賑わったんでしょうね~。
(平日に行ったことがないので、分かってないのですが・笑)
この日は日中はさほど寒くなくて。
防寒対策万全で行ったので、何とか大丈夫でした(^^)
でも、夕方はやっぱり寒くなってきて…
私も夜は無理です(笑)
ドラミさんと同様、甘~い(笑)考えなんですよ☆
投稿: つぶ | 2013年1月12日 (土) 20時03分
◆とまとさん
高崎の新年最初の一大イベントですからね(^^)
だるまは日本一の生産量だし☆
ぜひ、来年は行ってみてくださいね♪
…と言いながら、私も今年初めて行った次第☆
群馬で生まれ育ったのに…ね(笑)
投稿: つぶ | 2013年1月12日 (土) 20時05分