BIOSK~オーガニックな野菜とおやつ
「動楽市」があった、その前の日。
高崎・中居町のオーガニックおやつ&食材店・BIOSK(ビオスク)さんへ行きました。
動楽市でも出店されてたので、そこでも買えたけど…丁度近くを通ったんですね。
そこで、ちょこっと寄り道して…(^^*)
住宅街の中、少しうろうろ?しながらも、赤い建物のお店に着きました。
入って左手のショーケース。
BIOSKさんの看板おやつ・やさいのケーキが並びます。
(やさいケーキの詳細はこちら(「つきいちマルシェ」の記事)を見てね♪)
ジャムもありました。お豆のプリンもここに並びます。
私が行った時は売り切れてまして…。
イベント会場では買えないので、食べたかったです。ザンネン☆
右手は、無農薬・無肥料の野菜を販売するスペース。
オーガニックな加工品も販売しています。
食品以外にも、自然素材で作られたシャンプー・洗剤もありました。
写真は「蜜ろうクレヨン」です。蜜ろうが原料なので、口に入れても害がないんですよ(^^)
ケースがすっごくカワイイ!!小さなお子さんへのプレゼントにも♪
ショップがメインのBIOSKさんですが、実はカフェもできます。
お茶や減農薬のジュースも気になるけれど、私がまず飲みたかったのはコーヒー。
cafe MAKAPさんが焙煎した豆を使用しているんです。
アメリカーノと、秋の限定おやつ・サツマイモのケーキ。
MAKAPさんが焙煎したオーガニックコーヒーは、あっさりしていて、とても飲みやすかったです(^^)
サツマイモがごろごろ入ったケーキも、おいしー♪
ナチュラルなガーデンパラソルの周りにある、BIOSKさんの畑。
そこには、「固定種」という種による野菜たちが、植えられています。
花をつけ、実が成れば、種は生まれる。
その種を採り、植えて、次の世代の野菜を育てていく。
こうしてできる種は、「固定種」と言われています。固定種は、その土地の土壌や気候などを記憶し、次世代に伝え、土地に「適応」させる役割も果たしています。
私たちが市場で口にする野菜の種は、1世代で終わり(「F1」と言います)なのがほとんど。
その分、農薬や肥料に頼らざるを得なくなっています。
現在の社会、F1を止めて「固定種」のみに絞るのは、なかなか難しいです。
ですが、「固定種」のこと。一人一人が知って、大切にしていかなくてはならないなあ…
BIOSKさんの話を聞きながら、思いました。
BIOSK
高崎市中居町2-6-31
TEL:027-333-5757
営業時間 10:00~18:00
営業日 木~日曜日(月~水曜日はお休み)
URL:http://www.biosk.in/aboutbiosk.html
Twitter:@BIOSK39
| 固定リンク
「和洋菓子・アイス」カテゴリの記事
- 2017年8月、鎌倉散策の旅(前編)―小町通りと若宮大路(2017.09.06)
- 「焼き菓子の店 SO」さんのグラノーラジェラート(2017.07.11)
- 「長井屋まんじゅう」~藤岡・鬼石地区(2017.06.12)
- 「an fruitiere」さんのお菓子たち~@高崎・MOTOKONYA(2017.05.04)
- 3月。梅の花とジェラートと。。。(2017.03.11)
「ショップ」カテゴリの記事
- 「BIOSK」さんへランチとカフェとお買い物(2018.02.10)
- 2017年8月、鎌倉散策の旅(後編)―御成通り(2017.09.14)
- 「本をめくり、街をめぐる」―高崎街中(2017.08.30)
- 「蛙トープ」と「暮らし野シューレ」(つづき)(2017.07.30)
- 「蛙トープ」と「暮らし野シューレ」(2017.07.22)
コメント
おーそうだったんだ!
F1って、よく種の袋とかに書いてあったけど知らなかった。
農家の娘なのに、、、、。勉強になります。
そして、カフェだけじゃなく、ビールもあるね!
野菜チップスとビールも、いけるね。わーい。
投稿: える | 2012年11月12日 (月) 17時09分
>えるさん
F1、そう言われると、私も見たことありますー!
でもBIOSKさんから聞いた時は、
「へえ~、そうなんだー」って聞いてました(笑)
ビールに目を付けた所が、えるさんらしい!
野菜チップはおつまみに合うそうですよー♪
えるさん、ぜひーo(^▽^)o
投稿: つぶ | 2012年11月13日 (火) 21時04分