中之条ビエンナーレ2011―日帰りバスツアー&伊勢町エリア編
8月20日(土)~10月2日(日)開催の「中之条ビエンナーレ」。
「温泉+故郷+アートの祭典」―中之条町一体が美術館と化す、隔年開催のイベントです。
3回目となった今回(2011年)、初めて行くことができました。
四万温泉や沢渡(さわたり)温泉、更に今回は六合(くに)エリアも加わって、広大な地域に点在するアートたち。
車ではないと、到底廻れません。でも、土地勘と方向感覚がないと、場所に迷いそうだし…
そこで、「日帰りバスツアー」を申し込みました。
土日祝日限定のこのツアー
○四万・沢渡方面「温泉コース」
○伊参(いさま)方面「故郷コース」
○六合方面「六合花豆コース」
と3つのコースがあり、いずれもボランティアガイドが案内してくれます。
昼食、ガイドブック&パンフレット、お土産(↑写真のがそうです)がついて、1日4,000円。2日、3日申し込むと割引になります。
中之条駅(六合花豆コースは長野原草津口駅)前集合・解散なので、電車で来ればOK♪県外の方にも便利です。
私が申し込んだのは「故郷コース」。
「故郷コース」は伊参のほかに街中・伊勢町エリアも巡ります。
旧通運ビル(インフォメーションセンター)。
中央商店街通り。
tsumuji(つむじ)(総合受付)。
中田木材。
キリンホール。
旧廣盛(ひろさかり)酒造。
バスツアーに参加した方は1011名。男性はグループが中心。
女性陣(6名)は、全員一人での参加でした。
でも、「ビエンナーレを見たい!」という目的で集まった人たち。作品に感動する気持ちは、一緒です。すぐに意気投合しました。
「どこから来たの?」「他に行ったエリアはある?」道中でも話が弾みます。
帰りの電車も、一緒だったんですよ(^^)
同じ目的に向かって、気持ちを共有できれば、それだけで仲間。
見ず知らずだから…なんて関係ありません。
ここでもまた、素敵な出会いがありました(^^)
バスツアーはエリア内なら、全ての作品が見られるようスケジュールが組まれています。
自力だと通りすぎちゃうところも、効率よく見せてくれるのでボリューム満載!
ガイドさんが解説してくれるし、ガイドブック付だから、どんな作品か照らし合わせることができるんですね♪
かなりお得だと思うんだけどな…
申し込み前日にしたんだけど、空きがあったなんて、信じられない(^^;
次回は、伊参方面です。
中之条ビエンナーレ
URL:http://nakanojo-biennale.com/
※バスツアーの申し込み→TEL:0279-75-8802
(日帰りのほか、六合1泊ツアーもあるそうです)
------------------------------------------------
~2011年9月11日…東日本大震災から半年~
あの未曾有の大震災から半年が経ちました。
復興…まだまだ遠い道のりだと思います。
一方で、直接被害を受けなかった私たちは、普段の生活を取り戻しています。
でも、本当に大変なのは、これからではないかなあ…
放射能流出による水や農作物等への影響、震災対策への増税、財政不足…
来年(2012年)、どのような状況になるのか。
私はとっても、不安です。
…でも、不安になるだけでは、前に進めないから。
一歩一歩、自分なりに取り組むしかないんだよね。
そして、みんなで助け合って乗り越えたい。
半年を迎えた今日、改めて思いました。
改めて、震災で亡くなった方のご冥福をお祈りすると共に。
被災された方に、心よりお見舞いを申し上げます。
| 固定リンク
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 春の古道具市(2021.03.21)
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
コメント
つぶさ~ん!!
六合花豆コースには参加しないのですか~?
長野原草津口駅なら私の家から歩いて5分もかからないのに…
バスのお見送りに行きますよ~(笑)
投稿: しんごまま | 2011年9月11日 (日) 20時02分
こんばんは
自分のクルマだと道がわからなかったり。。。
狭いとこだとか。。パーキングに困ったり。。
きっとクルマでは見えなかったところも見れたかも。。
そしてまたステキな出会い。。
人との出会い。。これはナニモノにも換え難いものですね。。。
「出会い」をとても大切にされてるつぶさん。。
とってもステキです。。。
最近は狭い世間で生きていて。。出会いもなかなかありませんが。。
出会いは大切にしたいですね。。。。
あの震災から半年。。
多発テロから10年。。
日本の。。大阪で暮らすあたしには現状はわからない。。
でもまだ細々と。。ではありますが募金だけはしてます。。
募金箱も減ってきたけど。。。
先日は奈良県和歌山県で台風の被害が。。。。
いつになったらこの国は落ち着くのでしょうか。。。
投稿: まう | 2011年9月11日 (日) 20時54分
バスツアーいいね!
自分では見逃しそうなところを押さえられるもんね
私は四万だけだったので、「故郷コース」の伊参、街中・伊勢町エリア、気になります。
やはり、訪れている人はこういうの好きなひとたちなんだよね。雰囲気ある方が多いような気がします。
そういう出会いいいね
投稿: うぶこ | 2011年9月11日 (日) 23時26分
意外と?ビエンナーレ初めてだったのですね~
イイ天気で良かったですね!
(街中歩くのは暑いくらいだったのでは?)
四万温泉とかはともかく、
観光客が歩くことなんてまず無かったこんな田舎町を、
ランドマーク・つむじを中心に大勢の人々が訪れてらっしゃいます♪
オシャレな若い方達が歩いている街はイキイキしていて、普段と違う街のようで何ともウレシイです
この日(この時か)は、取引先さんと「かごや」(↑写ってるし!・笑)でお蕎麦ランチしてました(笑)
投稿: o_k_d | 2011年9月12日 (月) 02時36分
ツアー便利だし楽しそう。いいね。
切り絵みたいなのや、のぞく小人みたいなのが可愛い〜。
わくわくします。アートって難しい面もあるけど素直におもしろいなって。
そんな気分で見るのもありですよね。
そして、震災の話。
つぶさんらしいコメント、心に染み入ります。本当にその通りですよね。
忘れないで、考えなければならないことです。
投稿: える | 2011年9月12日 (月) 18時09分
私も今年こそ行きたいのです~。
バスツアーあったのね。
いろんな出会い、ステキ♪
私も結婚前は一人でフラフラいろんなところに行きました。
実は一人が好きなのです。^^;
投稿: okko | 2011年9月12日 (月) 21時05分
>しんごままさん
長野原草津口!
そうだ!!しんごままさん家から近い!!!
…六合花豆コースにすれば良かった…
実はこの後いろいろ忙しくて、行けるか…微妙なんです☆
ホントは全制覇したいけど…残念。
ビエンナーレなくても、長野原方面行きますので、ぜひお会いしましょう♪
楽しみにしています(^^)
投稿: つぶ | 2011年9月12日 (月) 22時01分
>まうさん
車だと絶対分からず通りすぎちゃいそうな作品も、見ることができました。
運転だと、他のことに神経使いますものね(^^;
作品見ることに専念できて、良かったです♪
私は実は、社交的な人間じゃないんです。一人でいても平気だし。口下手だし(笑)
出会う皆さんが素敵な方たちなので、素敵な出会いになるのでしょう。
そういう出会いに恵まれた私は、幸せ者だと思います(^^)
奈良和歌山の台風被害も、ひどいですよね。
今年は災害の年になってしまっています。
来年は穏やかな年であって欲しい。
そう思って、止みません。
投稿: つぶ | 2011年9月12日 (月) 22時09分
>うぶこさん
実際道端にぽつんと建っていて、車で行ってたら
「これ掘っ建て小屋じゃないの!?」
と絶対通り過ぎていた作品も、ありました。
四万エリアも、いいねぇ~。行ってみたい♪
興味がないと「へえ~」で終わってしまうけど、
好きな人なら、絶対感動するよね~!!!
その感動、多くの人と分かち合えて、良かったです(^^)
あ、そうそう、↑の記事、後でうぶこさんの記事とトラバさせてね♪
投稿: つぶ | 2011年9月12日 (月) 22時14分
>o_k_dさん
意外、ですか~??
知ったのは前回からです。でもこの時は、行けなくて…(^^;
街中、すごく暑かったです。実は伊参エリアも暑かったんですよ~。
最後の方は、夏バテしてました(笑)
でも、本当に行って良かったです!!!
私は中之条町は、どこも絵になると思っています。
街中もまた然り。
不便な面もあるかもしれないけど、この雰囲気、いつまでも残っていてほしいな…と思っています。
「ニアミス」どころか、写ってたんですか~!!!
これまたビックリ☆
「かどや」さんに行けば、o_k_dさんにお会いできたんですね(笑)
投稿: つぶ | 2011年9月12日 (月) 22時20分
>えるさん
切り絵は、「どうやってこんなに細かくできるんだろー」と思いました。
不器用な私には、絶対できない…(笑)
小人さんは、穴から顔を覗かせているのもいましたよ♪
銘酒「廣盛」を呑みまくっているんだそうです。
えるさんなら、実物見ると益々気に入ると思います(^^)
私も凡人なので(笑)芸術的なセンスはよく分かりません☆
「面白いなー」「楽しい」「感動する」それだけで、十分なんだと思いますよ。
震災のこと、私は「思う」だけでなかなか実行できてない、気がします。
それが歯がゆい時もあります。
えるさんみたいに、実行力があったらな。
半年たった今だからこそ、将来にできること。
見据えて自分なりに取り組んでいくのが、目標です(^^)
投稿: つぶ | 2011年9月12日 (月) 22時30分
>okkoさん
バスツアーはその認知度に驚きました(笑)
前日で申し込んでも「空いている」って…(^^;
でも、とても楽しかったです!!
正直、狙い目です。
私も一人が好きです。
基本的にマイペースなので☆
だから平気で、ツアーに参加しちゃうんですよね(笑)
投稿: つぶ | 2011年9月12日 (月) 22時33分
バスのツアーがあったんですね~!
意外な盲点でした^^
便利で狙い目ですね。
震災から半年。
「まだ半年」か「もう半年」か、人によって感じ方は違うと思いますが、復興への道はまだ遠いです。
私たちにできることは、まだまだありますよね。
投稿: こしたま | 2011年9月12日 (月) 22時47分
>こしたまさん
バスツアー、余り知られていないみたいですね。
私は前日に申し込んだけど、当日飛び入りって人も居ましたよ(^^)
3連休は埋まっているかも知れないけど、諦めず申し込む価値アリです♪
震災、私は「まだ半年」と「もう半年」が入り混じった気持ちです。
どちらの思いも、「復興の道は遠い」という気持ちが根底にはありますね。
微々たるものだけど、自分なりに「できること」したいです。
投稿: つぶ | 2011年9月13日 (火) 22時59分