中之条ビエンナーレ2011―伊参エリア・前編
「中之条ビエンナーレ」の日帰りバスツアー「故郷コース」。
伊参(いさま)エリアはここ、「道の駅 霊山たけやま」からスタートしました。
写真の竹城、これも作品。この地区に実在した「嵩山城」をモチーフに創られています。
中は三層階になっていて、梯子もあり、登ることができます。
ちょっと童心に返れる、作品です(^^)
ここでお昼ゴハン。地元産のそば粉を使用した、手打ちの十割そばです。
野菜の天ぷら付き♪これも中之条で採れたものです。
蕎麦の味がしっかりしていて、おいしかったです。真夏のような暑さだったから、丁度良かった(^^)
そして向かった、旧五反田学校。
ビエンナーレの中で、すっごく行きたかった場所でした。
学校の外に出ると、緑の小径(こみち)が。
小径は、林の中へと続きます。
写真では分かりにくいですが、↑の枝には金具が取り付けられています。
風に揺られ、かすかに南部鉄瓶のような音が、するんです。
実は小径一帯も、作品の一つ。
「空間から感じとって欲しい」作家さんの想いが、込められています。
作品はなくても、中之条町にはそれだけで「作品」になってしまうような、素敵な場所がたくさんあります。
だからこそ生まれた作品だと、思いました(^^)
伊参エリア、後編につづきます。
中之条ビエンナーレ
URL:http://nakanojo-biennale.com/
道の駅 霊山たけやま
URL:http://www.town.nakanojo.gunma.jp/takeyama/
| 固定リンク
「そば・うどん」カテゴリの記事
- 出雲~松江の旅(その3)―「荒木屋」の出雲そば。そして…(2014.09.01)
- 信州ツアー(つづき2)~おのこのそば家と八ヶ岳美術館(2013.07.15)
- 富岡・手づくり市/大村支店の「スープカレーせいろ」(2013.04.18)
- 「うどん太郎」の納豆天ぷらうどん(2012.12.06)
- 「俺のそば」でガールズトーク+(プラス)(2012.10.02)
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 春の古道具市(2021.03.21)
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
コメント
こういうの好き~。好き好き~。^^
バスツアーはお得そうだし、お友達も出来て良いですね。羨ましい♪
9・10月は連休がたくさんあるので、ちょっと遠出してみたくなりました。
投稿: suikamama | 2011年9月14日 (水) 06時20分
こちらでは、初めましてです。
ビエンナーレ、行かれたのですね。私も行きたいと思っているのですが…早くしないと終わっちゃいますよね(^^ゞ
たくさんの写真が素敵で、余計に行きたい熱が上がりました^^
投稿: milou | 2011年9月14日 (水) 20時53分
わしも遅ればせながら、本日行って来ました。
旧五反田学校わきの小径は良かったですね^^
「さるなし」がなっていたり、突然
「ちりん、ちりん」という涼しげな金属音がしたり・・・
(そういう仕組みになっていたのですね)
続きが楽しみです
投稿: みずぞう | 2011年9月15日 (木) 00時31分
芸術作品とか、そうゆうのに
あまり興味無いんだけど、
つぶさんはじめ、マサさんやこにタンさんの写真見てたら面白そうなので、開催中に行きたくなっちゃった♪どのコースで行こう…わくわく。
続きも楽しみ(*^▽^*)ノ
投稿: かおぱん | 2011年9月15日 (木) 09時33分
>suikamamaさん
4,000円(バスツアーの料金)って一見高そうですけど、それに見合うだけの良さがありました♪
3連休、遠出してますか??
どこかでビエンナーレも、行ってみてください(^^)
投稿: つぶ | 2011年9月17日 (土) 16時51分
>milouさん
我がブログでは初めまして、ですね♪
コメントありがとうございます(^^)
写真も褒めていただいて…光栄です。
でも、絶対実物を見た方が、何倍もの感動があります。
中之条の「空気」も味わうことが、できますので(^^)
ぜひ、行ってみてくださいね。
投稿: つぶ | 2011年9月17日 (土) 16時55分
>みずぞうさん
私もブログ拝見しましたが、行ったのが同じエリアなんですよね♪
旧五反田学校は、どの作品も良くてお気に入り。
「さるなし=野生のキュウイ」ですよね。ガイドさんが教えてくれました。
この辺りでの生息も、かなり珍しいらしいです。
それを知ることができたのも、ツアーに参加した利点でした(^^)
投稿: つぶ | 2011年9月17日 (土) 17時01分
>かおぱんさん
私の芸術作品の好みは、かなり偏ってます(笑)
ビエンナーレ系のは、すごく好きです♪
中之条の空気や自然と融合している所も、私的には好み(^^)
前回行けなかったので…2年越しの念願、叶って嬉しかったです♪
ぜひ行ってみてください。
六合コースも、いいみたいですよ~。
投稿: つぶ | 2011年9月17日 (土) 17時05分