一泊だけの夏休み―草津よいとこ
一泊だけの夏休み。行った温泉地は草津。
「草津よいとこ薬の温泉(いでゆ)」と上毛かるたでも詠まれる草津温泉は、群馬で、いや、日本でも有数の温泉です。
エメラルドグリーンの色と硫黄泉が特徴。自噴湧出(ゆうしゅつ)量とお湯の酸性度は、日本一と言われています。
江戸時代の温泉番付では、当時の最高位「東大関」に格付けされたそう(^^)
草津温泉のシンボル・湯畑の周辺を散策。
温泉まんじゅうやお土産屋、お食事処が並びます。
湯畑にある足湯スポット。
光泉寺は真言宗の古刹で、開祖は行基と伝えられています。
湯畑を見降ろすように、建立されています。
私が湯畑に行った8月1日(月)と翌2日(火)は「草津温泉感謝祭」でした。
土用の丑の日、丑の刻に入湯することにより、一年の無病息災を願ったという故事にちなみ、温泉の恵みに感謝するお祭りです。
式では、「温泉女神」の「降臨」や「昇天」もあったそう。私は見てないんですけどね…(^^;
(式は夜から。7月31日に来て、1日の午後には帰ってしまったので…)
※詳細は
→草津温泉観光協会サイト「湯Love草津」
(「イベント歳時記」のメニューから)
そんな草津温泉で泊まった旅館。
湯畑からかなり離れた場所にありました。が…
想像以上にハイクオリティなものでした☆(更につづく)
-----------------------------------------------------
~おまけ 草津のお土産~
草津温泉のお土産というと、真っ先に浮かぶのは「温泉まんじゅう」。
でも、今回私が釘付けになったのは、こちら。
「花豆(花いんげん)」。
写真は、清月堂の甘納豆。6粒入り一袋200円。
6袋入り1,000円のを買うとお得だし、何人かにちょっとしたお土産を渡すのにも好都合です(←実際そうした)。
私、甘納豆余り好きじゃなかった…のですが、これ食べて味覚が変わりました。
お豆がふっくらとして、砂糖との相性抜群!
そして、花豆を生地に練りこんだバームクーヘン・花豆ばうむ(1,050円)。
六合村(←草津じゃないけど…(^^;)の山口一元さん生産の花豆を使用しているそう。
普通のバームクーヘンより、小豆的な「和」の甘さが特徴。しっとりした口当たりも高評価です♪
旅館や各種お土産屋さん、また通販でも買うことができます(^^)
※通販の場合は
→「草津名産品製造(株)オンラインショップ」
| 固定リンク
「名産・特産品」カテゴリの記事
- 「渋川飯塚ファーム」と「青山ファーマーズマーケット」(2017.07.04)
- Albero.さんの新店舗「Regalo×Regale」へ/年末のごあいさつ(2016.12.25)
- 「卯三郎こけし」さんの工房を見学しました!(2016.05.28)
- 2周年を迎えたThree Brownさんへ。(2015.07.06)
- 長野・善光寺門前町巡り(つづき)(2015.06.16)
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
- 鼻高展望花の丘のヒマワリ(2020.08.07)
コメント
やっぱり草津!
私も来週行きますよ~♪
花豆はお土産で買おうと思っていたのです。^^
私、納豆は嫌いだけど甘納豆は大好き~。
バウムもいいですね!
フムフム。。。
あそこのカフェにも行ってみたいのです~。
旅館レポも楽しみにしています♪
投稿: okko | 2011年8月 7日 (日) 23時29分
四万でなくやっぱり草津でしたね!
もしかして我が家の前を通って行ったのかな??
今は長野原のバイパスを通っちゃうからうちの前は通らない車が多いのですが・・・。
草津は主人の生まれ育ったところ、私も結婚前は草津で働き、結婚後2年ほどは草津住民でした。
だからあまり観光地としてみたこと無いのですが・・・かなり有名な観光地ですよね(笑)
光泉寺は義父や義母の告別式もした檀家です。
どこの旅館に泊まったのでしょう?
クオリティが高いっていうと・・・あそこかな?? なんて、また次を楽しみにしています。
投稿: しんごまま | 2011年8月 8日 (月) 07時35分
>okkoさん
okkoさんも草津なんですね~(>▽<)
花豆、ぜひお土産に♪
清月堂さんは、花豆の羊羹や最中も販売してます。
(個人的には羊羹がおススメ。最中は今安いみたい)
バウムのカフェって、あそこですか~??
今回は湯畑で温泉まんじゅうを3個食いし、
甘納豆や羊羹も試食して、カフェまで行けなかった私です(笑)
でも、次回はカフェしてみたいなあ~(^^)
投稿: つぶ | 2011年8月 8日 (月) 21時05分
>しんごままさん
しんごままさんの家、どこだったんですかっ!??
行く前に訊いておけばよかった~!!!
でも、長野原バイパスというと…あの辺りかな??
草津に住んでいた…なんて、羨ましいデス☆
温泉三昧??観光地として見てしまうので、そういう発想しか浮かびません(笑)
でも、標高高いし、冬は雪降るし寒いんですよね。
草津は群馬の宝だと思っています。何せ日本のベスト5には入る温泉ですから(^^)
光泉寺、今回初めて寄りましたが、しんごままさん縁のお寺だったんですね。
ここでも「繋がり」を感じました(^^)
投稿: つぶ | 2011年8月 8日 (月) 21時18分
清月堂さんは去年、芳ヶ平の途中寄り道しましたよ~♪
草津もその時以来だなあ・・
行きたいなあ。行きたいなあ。お泊りで(笑)
投稿: かおぱん | 2011年8月 8日 (月) 21時49分
群馬で温泉って言ったらやっぱり草津ですね!
いいなぁ☆
続きが更に気になります^^
花豆バウムに興味あり!
美味しそう♪
投稿: こしたま | 2011年8月 8日 (月) 22時29分
草津は遠い気がしてしばらく行ってません。いつも伊香保~~~。^^
花豆が大好きなので、バウムも気になります。
バウムには練り込んであるの?粒で入ってるの?
投稿: suikamama | 2011年8月 9日 (火) 06時18分
>かおぱんさん
そうかあ、芳ヶ平の時寄ったのか…
皆さん、やはり目をつけてらっしゃるんですね♪
私、草津は10年ぶりくらいだったかも☆
旅館でのお泊まりは今回が初めてだったんですよ。
日帰りか、子どもの頃、父親の会社の保養所(のような施設)で泊まったくらいですから。草津(^^)
コメントが何回も登録されちゃう件ですが、
他のブログでもなりますか??
それとも私のだけ、あるいはココログだけとか、ありますか??
もしかしたら、そこで原因が探れるかも?知れないです。
(今回、2回目以降のコメントは公開しないようにしましたので、ご承知おきくださいね♪)
投稿: つぶ | 2011年8月 9日 (火) 21時42分
>こしたまさん
「群馬の温泉=草津」でしょ♪
伊香保や四万、水上もあるけど…やっぱ草津ですよね。
今回行って、ホントそう思いました(^^)
花豆ばうむ、名前からして興味そそられますよね♪
「どんなバームクーヘン??」って。
投稿: つぶ | 2011年8月 9日 (火) 21時45分
>suikamamaさん
私もここのところは伊香保が多かったです☆
草津、遠いですものね~。
実は草津で旅館に泊まったの、今回が初めてでした。
日帰りか、父親の会社の保養所(みたいなの)で泊まったくらいで…(^^;
バウムは花豆が生地に練りこんであるんです。
だから生地自体が花豆味~♪
投稿: つぶ | 2011年8月 9日 (火) 21時49分
草津温泉感謝祭〜土用の丑の日…うなぎだけじゃないのね
見られなくて残念だったね
つぶサンが車運転していったの?
甘納豆とか私も苦手ですが、花豆バームクーヘン食べてみたいな
投稿: トミ | 2011年8月10日 (水) 07時32分
>トミさん
草津の人たちにとっては、土用の丑はうなぎだけじゃ、ないんだね~。
ちょっと興味わいたんだけど「女神降臨」(^^)
運転は私がしました。
距離あったけど、思ったよりね~大丈夫だったよ♪
バームクーヘンもおススメですが、甘納豆はホントうんまかったです!
トミさんも、機会があったら食べてみて!!
投稿: つぶ | 2011年8月10日 (水) 21時43分