高崎まつり2010(つづき)
前回の「高崎まつり」つづきです。
38台の山車の向かう先は「もてなし広場」。
夕暮れを迎える祭りを…彩ります。
38台の山車が広場を囲む様は圧巻!!
艶やか、煌びやか、幻想的…どの表現も当てはまります。
眺めていると、子どものころ、山車を引いた思い出が蘇ってきます。
祖母の家が山車のある街中だったため、町内の人たちと一緒に山車を引いたんですね。
暑いし、手は痛くなるし、足は疲れるし…
「早く終わりにしたい!」―辛い思い出も、今や懐かしい思い出です(^^)
…今日お神輿を担いだ姪と甥、どういう思いを持ったのかなあ…
そう思っていると、
日はすっかり暮れ、花火大会の時間を迎えます。
何とか撮れた写真(^^;
建物の後ろから登る打ち上げ花火。
実際はもっと艶やかで、キレイでした。
…来年は、もっとキレイに撮れるようにしよう…(^^;
姪&甥のお陰もあり、久しぶりに、お祭りを「どっぷり」堪能することができました(^^)
| 固定リンク
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
- 鼻高展望花の丘のヒマワリ(2020.08.07)
コメント
盛大なお祭りだったのですねえ^^
山車の形が面白いですね~
その地方によって、いろんなお祭りがあるのですね~!
そして、花火・・しゅてきだ~!!見たかったな~~~
境の花火も復活してくれないかなあ・・
投稿: かおぱん | 2010年8月11日 (水) 23時06分
>かおぱんさん
山車の形…私はこれが「一般的な山車」だと思ってました☆
地域によって、微妙に違うのかな??
装飾が鮮やかなのは、確かですね(^^)
…来年、ぜひぜひ「高崎まつり」お越しください♪
境の花火大会も、復活するといいですね(^^)
投稿: つぶ | 2010年8月12日 (木) 21時39分
お祭りいいですね~。
人ごみは苦手ですがお祭りはまた別です。
夏ですね~。
でも地元のおまつりには一度もいけませんでした;_;
花火大会も一緒なんですね~♪きれいだな~^^
投稿: いちご | 2010年8月13日 (金) 08時15分
夏!というかんじですね。
お祭りいいなっ。花火は行こうと思ってましたが、
その日都内にいて間にあいませんでした 涙
つぶさん姪&甥さんのお世話、おつかれさまでした。
投稿: ゆうきち | 2010年8月13日 (金) 20時24分
>いちごさん
お祭りの人混みって、他とは違いますよね。
でも私は昔、「お祭りの人混み」がニガテでした☆
今は全然平気ですよ~。むしろ特有の活気が…好きです(^^)
花火大会とセットなのも恒例です。
例年は「花火大会」がメインで行きますが、今年は昼から参加してました。
楽しかったです!
いちごさんも来年は…どうですか??
投稿: つぶ | 2010年8月13日 (金) 21時25分
そうかあ、見れなかったの残念でしたね。
ラストはすごく華やかだった(らしい)ですよ。
(↑早めに引き上げたため、肝心のラスト見てないんです☆)
来年はぜひ見てくださいね♪
姪&甥のお世話も「恒例行事」です(笑)
懐いてくる様はカワイイですが、余り振り回さないで欲しい…(^^;
投稿: つぶ | 2010年8月13日 (金) 21時31分
姪&甥御さんの感想はいかがでした?やはりつらかったかな?楽しかったかな?
子どもたちにはいい思い出になりますよね。
そしてつぶさんお疲れ様。付き合って歩くのも体力がいりますよね。
数年前、町内のおみこし担ぎに付き合っただけで、すごくバテた記憶があります。(>ω<)
投稿: suikamama | 2010年8月14日 (土) 08時46分
>suikamamaさん
感想、どうだったんですかね~??
姪は余り感想を口にしません(聞けばよかった…(^^;)
甥は暑いのが辛そうでしたが、最終的に一緒に歩いていました。
「おねえちゃん」と一緒だと、頑張るみたいです(^^)
「担ぐ」ほどではないですが…歩くのも疲れますよね☆
歩く自体以上に、暑さがキツいですね。
私も頑張ったと思います(笑)
投稿: つぶ | 2010年8月14日 (土) 22時07分