お蕎麦&日本酒オフ会(蕎麦打ち編)/本日の田能久さん
前々回ちょこっと紹介した「お蕎麦&日本酒オフ会」―の「蕎麦打ち編」です。
(もう2週間前のネタになっちゃいますね…)
お蕎麦のもと・そば粉は地元群馬産のを使いました。地粉も群馬産です。
(左がそば粉。右の地粉の方が目立ってるなあ…)
小麦生産が盛んな群馬は「うどん文化圏」ですが、そば粉もあちこちで生産されています。
購入先は「吉井物産センター ふれあいの里」。高崎市街から吉井地区に向かう中山峠沿いにあります。地元の特産品がたっくさんあって、おススメです。
そば粉をこねるのは、えるさんのダンナ様がしてくださいました。
大晦日の時はご実家で手打ち蕎麦をされるとのこと。手馴れてらっしゃいます。
あっという間に、蕎麦の“たね”が完成~。
で、蕎麦を平たく薄~く延ばして…。
三つ折にして“蕎麦状”に切ります(切っているのはすいかママさんです~)。
子どもたちも興味津々!「やらせて~!」と次から次へと声がかかります。
えるさんのお子ちゃまが切るのを、覗き込むワタシ(yukiさん撮影)。でも実は私が一番包丁を握っていた気がします。家ではほとんど握らないのに…(笑)
台所では、えるさんとhiroさんがお蕎麦をゆで始めました(こちらも撮影はyukiさん)。
鍋も半端ではない大きさです。えるさん宅のコンロは大きいですが、そのコンロさえ狭く感じちゃいます(大きさが分かりづらい写真…撮ったのはモチロン私)。
ゆで上がったお蕎麦は、2,3口程度に分け「わんこ蕎麦」状態で盛り付け。
器が空になったら、別のお蕎麦の器を取っていただく…という形です。
やはり打ちたてのお蕎麦は…一味違います!!
みんなでワイワイ言いながらも…いいですよね~
食後には、あらかじめえるさんが作られてた蕎麦餅(…でいいのかな?)もいただきました。
まさに「蕎麦打ち」にはぴったりのお菓子ここまでされるとは…さすがです!!
~「宴会編」につづく~
---------------------------------------------
本日の田能久さん
土曜日はお仕事はお休み。ですが、「とある」レポートの締め切りに追われ、お仕事先へ。
相変わらず切羽詰った、忙しい日が続きます。
でも、ひと区切り付いた後、田能久さんへ行きました。
いつも温かく迎えてくださる田能久さん。「ほっ」と心が和みます
本日のメニュー
前菜はカリフラワーとベーコンのスープ。カリフラワー、とっても柔らかく煮込んであって、おいしい!!
“ブーム”過ぎちゃいましたが…メインはカレーライスにしました。
いわゆる「お家のカレー」ですが、「お家のカレー」とは味の奥行きが違います!ボリュームありますが、あっという間に食べられました。
デザートはブログでも紹介されているチョコレートマフィン。
生地はチョコレート色ではありません。チョコチップが入ったマフィンなんです!
このチョコチップが…大きくて、たっくさん入っています!!
まさしく「チョコレートマフィン」なんだろうなあ~。
マフィンもマフィン本来の素朴な味が…いい感じ
今日もご馳走さまでした!
洋食屋 田能久
高崎市八千代町4-13-6
TEL/FAX:027-327-2905
ランチタイム 11:30~14:00/ティータイム 14:00~15:30
ディナータイム 18:00~21:00(要予約)
定休日 日曜と祝日
HP:http://www.tanokyu.com/
※田能久さんのブログはこちら「洋食屋田能久店主戯言」
| 固定リンク
「洋食・レストラン」カテゴリの記事
- 2017年に行ったお店など・総集編(その3)―日光東照宮とカフェレストラン匠(2017.12.06)
- 2017年に行ったお店・総集編(その2)―BENTO261/THE SANDWICH CLUB(2017.11.29)
- Maison de Jillco~高崎街中の「欧風食卓」(2015.08.03)
- 20回目のアルベロ.マルシェ(つづき)~初出店のフードたち。(2015.06.05)
- 玉村のレストラン「グランダム」へ。(2015.01.29)
「オフ会などなど」カテゴリの記事
- 姪&甥お出かけ企画―東京ディズニーシー編(2012.10.14)
- Happy Autumn Wedding in Hotel Okura TOKYO(2012.10.06)
- cafe MAKAP号と「脱け殻を抱く」(2012.05.15)
- 桐生・吾妻山ハイキングオフ会(2012.02.12)
- 長野・北八ヶ岳ハイキングオフ会(2011.10.22)
コメント
おはよございます
いいですね。。
蕎麦打ちオフ会。。
えるさんちのキッチン、とっても広いんですね!
うちなんて二人立てませんもん。。。
自宅でオフ会なんてとてもできませんわ~~
広いキッチン、羨ましい。。
忙しいときにホッとできるお店があるのはいいですよね。。
最近「行きつけ」のお店とかないから。。
そういう「場」が欲しいです。。
投稿: まう | 2010年3月14日 (日) 04時25分
もう2週間前のことなんですね~。なんだか昨日のことのようですが。
と思ってたら、ひえ~。私のぶきっちょな包丁さばきが!!動画でなかったことが救いですね。^^;
そうそう、心も体も疲れたときは田能久さんでひと休み。私も子どもの頃から「行きつけの店」というのがあこがれでした。(よく漫画であるでしょう?まあ、それほど通えてるわけではありませんが・・・。)
しかも、さっそくチョコマフィンだし~。♪
投稿: suikamama | 2010年3月14日 (日) 06時13分
このところ随分忙しそうでしたネ。
そのうえ当店の臨時休業の日にお越し下さったりして、ご迷惑をお掛けしました。
この日も一仕事済ませてからのご来店だったようですネ。
そんな午後にホッとしていただけたようで何よりでした。
特別なおもてなしも出来ませんが、ワタシの取り留めの無い話で寛げるのでしたら
ちょっとした時間を見つけてまたお出掛けください。
ありがとうございました。
投稿: tanokyu | 2010年3月14日 (日) 18時21分
チョコマフィン美味しそうって、見てたら、
さっそく食べてましたねー。
いいなー。
スープも美味しそうだし。
私も年度末で忙しいです。
頑張ろー!
投稿: える | 2010年3月14日 (日) 20時42分
>まうさん
はい。とっても広いです!えるさんのキッチン。
大人5人は立てます(…ってオーバー??)。
我が家も2人が限度かなあ~。コンロ⇔食器棚の幅も狭いし(^^;
今回は特に特に忙しかったから…ホント田能久さんに行ったら、肩の荷が下りた気がしました。
1~2ヶ月に1回程度しか行けないので、もっと行って「ほっこり」和みたいです(^^)
投稿: つぶ | 2010年3月14日 (日) 20時56分
>suikamamaさん
ぶきっちょですか?余りにもキレイだったのでUPしちゃいました☆
動画…その手があったか!!
では今度…あ、ダメですか(笑)
「行きつけ」っていい響きですよね~♪
私も憧れでした(>▽<)
でも、私も田能久さんは「行きつけ」と言えるほど行けてないです。
(かわせみさん並みに行ってれば「行きつけ」なんでしょうけど☆)
チョコマフィン、おいしかったですよ!!
ぜひぜひ♪
投稿: つぶ | 2010年3月14日 (日) 21時00分
>tanokyuさん
田能久さんとは、「すれ違い」の時が続いていたので…
この日お会いできて…本当に嬉しかったです!!
田能久さんのお顔を見ただけで…肩の荷が下りました。
田能久さん&お料理が、私にとっては十分過ぎるほどの「おもてなし」です!!
ありがとうございました(>▽<)
また時間を見つけて伺いますね♪
よろしくお願いします(^^)
投稿: つぶ | 2010年3月14日 (日) 21時07分
>えるさん
おいしかったですよー。チョコマフィン♪
スープもおいしかったです♪
優しいコンソメ味…お腹もココロも癒されました(^^)
年度末は皆さんお忙しいですね☆
「えるさんパワー」で乗り切ってくださいね~!
投稿: つぶ | 2010年3月14日 (日) 21時11分
今度は、ちゃんと最初っからの参加がしたいんだじょ。
お蕎麦打つの、楽しそうだじょ。
かおは、ほんとに食い逃げだったから・・
田能久さん・・禁断症状が出てきているので・・
かおも行きたいんですよねえ・・
でも、ずっとずっと忙しかったつぶさん、
ほっこり出来てよかったね♪
あと少し、無理し過ぎないでしのいでね!
投稿: かお | 2010年3月16日 (火) 23時49分
>かおさん
「食い逃げ」そんなことないですよ~。
かおさんが来てくれたことが、「ご馳走」なんだじょ!!
でも一緒にお蕎麦打ちたかったじょ♪
今度はぜひ…やりましょうね(^^)
私も「田能久さん」なかなか行けなくて、「禁断症状」が出てました☆
この日行けて本当に良かったです♪
まだ「山場」がありますが…ありがたいことに、ここ2,3日はちょっと休めています。
「田能久さん」効果かな!?
かおさんも、近いうちに必ず行くんだじょ~(^^)/
投稿: つぶ | 2010年3月17日 (水) 20時04分