「シャクナゲ」のカレー(テイクアウト編)
![]() |
高崎市上並榎町のレストラン「シャクナゲ」。
高崎経済大学の近くにあるこのレストランは、私の姉が学生の時(20年近く前)から親しまれていました。パスタ・グラタン・ドリア・カレー…と種類が豊富な上、デザートも盛りだくさん、そしてリーズナブルなので、今も学生さんや家族連れで賑わっています。
最近は…お店自体はご無沙汰なのですが、テイクアウトのカレーを食べました。それが上の写真です。
このカレー…実はかなりおいしいです
テイクアウトといっても、カレーはルーの状態です。そのため、お鍋に入れて水で溶く必要があります。一煮立ちしたら、ご飯の上にかけていただきます(ご飯は自分で用意)。
カレーは辛さもありつつも、リンゴなのかなあ~フルーティーな酸味&甘味も感じて、とっても奥深く、多彩な味。
今回は「かつみ工房」(シャクナゲのお弁当デリバリーのお店)のキャンペーンでいただいたのですが、お店では2~3人分を1,000円程度で販売している…はずです(1年ほど前の記憶なので、今違っていたらゴメンナサイ)。
もし良かったら、問い合わせてみてくださいね
レストラン シャクナゲ
高崎市上並榎町1111-7
TEL:027-363-2440
営業時間 11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 月曜日
※詳細はこちら→群馬なびるんのサイト「シャクナゲ」
※お弁当デリバリー「かつみ工房」のサイトはこちら。
--------------------------------------------------
おまけ
お寺へ用事&お墓参りに行ったら、お寺に咲いていました。
![]() |
見事な菊の花です。
![]() |
この赤い、小さいのも菊なのかな~。
大きな菊の花は綿帽子みたいですよね~。キレイでした。
| 固定リンク
「お弁当・テイクアウト」カテゴリの記事
- 2020年の土用の丑(2020.07.25)
- 富士屋と信州屋~動楽市「おかわり編」(2013.05.18)
- 「ぐんまちゃん」のマカロンとお弁当―くわの実&牛や清(2013.03.08)
- 詩人・伊藤信吉に逢う~菜花&土屋文明記念文学館(2013.02.09)
- 父の日は「角上」で~鰻の蒲焼き編(2012.06.20)
コメント
こんばんは!
ルーの状態ってことは、野菜やお肉も自分で用意するのかな?
煮込んでまざってるのでしょうか。
美味しそうな色ですね。
甘みと酸味があって、、という隠し味はチャツネかもしれませんね。
マンゴーのチャツネとか、カレーがぐーんと美味しくなるんですよ。
カレーは奥が深いよね。
投稿: える | 2009年11月18日 (水) 19時55分
こんばんは
カレーだ~~~
つぶさんも、お好きですよね、カレー。。
美味しそう。。
あたしも奈良のカレー、アップしましたがイマイチで。。
こりゃうまい!ってヤツになかなかめぐり合えませんわ。。
菊、今が最盛期ですね。
このおっきい丸いやつ。。
「綿帽子」ってカワイイ表現ですね。
昨秋、あたしもアップして「OZMAの頭」って言って一部の方にウケました。。。(うち一人はかおちゃん)
そだ。。
こんな綺麗な表現しなくちゃね。。。
投稿: まう | 2009年11月18日 (水) 21時49分
ワタシも久しく、シャクナゲ行ってない~。
昔は、よく行ってましたよん。
カレー、良い色ですね~!!
そういえば、シャクナゲでカレーって食べたときなかったじょ!!
今度、青春時代のお店シリーズ(いつできたこんなシリーズ)で
シャクナゲ行ってみようかなぁ~。
投稿: yuki | 2009年11月18日 (水) 23時17分
>えるさん
野菜は…混ざっていると思います。
お肉は実は「お肉」と分かる形をしています。
なので、そのままでもOKですが、別に具を乗せてもおいしそうですね~♪
チャツネ、うん、そうかもしれないです。さすがえるさん!!
私はチャツネ単体ではニガテなのですが、こうするとおいしいですね。
本当にカレーは奥が深いと思います(^^)
投稿: つぶ | 2009年11月19日 (木) 21時27分
>まうさん
私もカレー好きですよ♪何せ「カレーなオンナ」ですから(笑)
(嘘です♪私はカレーなオンナじゃないんです(^^;)
ルーの販売では、私はここは一番だと思います。
まあ、それだけお値段も市販のとは違うんですけどね…(^^;
いつか「これだっ!」というカレーに巡り合えるといいですね♪
「OZUMAの頭」面白い!!
まうさんらしくて、私は大好きです♪
投稿: つぶ | 2009年11月19日 (木) 21時33分
>yukiさん
yukiさんも「シャクナゲで育った(?)」んですね♪
西毛地域の若者は、ほぼ「シャクナゲ」で青春時代を過ごしている気がします。
「青春時代のお店シリーズ」もぜひやって欲しいじょ!!
カレー、実は穴場なんですよ~。
メニューの表舞台には居ないんですけど、一番おススメです(^^)
投稿: つぶ | 2009年11月19日 (木) 21時41分
20年前に通っていた私はお姉さんと同世代ですね。^^
当時週末になるとすっごい混んでたなぁ。
投稿: sanzokuame | 2009年11月19日 (木) 21時54分
初めて聞きました。だって、西毛じゃないもんね
かおもカレー好きだけど、辛いのでないもの限定だからなあ・・
まうさんとは、去年の今頃「OZMAの頭」で随分盛り上がりました(笑)
この菊見ると未だに笑えます。
我が家の前ん家のおじちゃんの頭が見事なつるりんさんで、
この菊を丹精こめて育てているのですが、
見るたびに「おじちゃんの頭にこの菊乗っけたい」って思うの。
帽子みたいだもんね(笑)
投稿: かお | 2009年11月19日 (木) 23時16分
就職したころはよく行きましたね。でも、もう○○年前の話。
カレーとは意外。パスタばかり食べていたような気がします。
あのころは大和屋さんとかもよく行ったし。懐かしい思い出です。^^
投稿: suikamama | 2009年11月20日 (金) 05時40分
>sanzokuameさん
そうかあ、姉と同世代、ということは…。
三束雨さんの年齢、分かっちゃいましたね(笑)
シャクナゲは今も混んでますが、家族連れの比率が高くなったと思います☆
今の明るい店内も悪くないですが…昔の山小屋風の店内の方が、好きだったなあ~(^^)
投稿: つぶ | 2009年11月20日 (金) 21時58分
>かおさん
西毛地域で青春時代を過ごした人は…大抵知っているお店です。
東毛だと…どこなのかなあ??
今度教えてください(^^)
菊を育てているおじさんの頭が…想像して笑っちゃいました(←ぷち失礼)
更に菊を乗せた姿も…(←ますます失礼)
「おぼっちゃん」って感じで、カワイイですね♪
投稿: つぶ | 2009年11月20日 (金) 22時04分
>suikamamaさん
カレー、やはり穴場なんですね~。
「シャクナゲ」というと、パスタのイメージ強いですからね~。
今はあちこちでパスタ食べられますけど…(^^;
大和屋はコーヒーの…じゃなくて、喫茶店のですよね。
確か大きいコーヒーカップがぶら下がってた…。
私は行ったことないのですが…姉が行ったと聞いています♪
投稿: つぶ | 2009年11月20日 (金) 22時09分