カレーな水沢うどん―遊喜庵(大澤屋)
(前回の記事のつづき)榛名湖でリフレッシュをした帰り、伊香保温泉で見つけました。
![]() |
「食の駅地産マルシェ」。農産物直売所「食の駅」伊香保店です。
今年8月できたばかり。湯の花饅頭の「清芳亭」の2,3軒となりにあります。
「食の駅」が大好きな我が家は当然停車!…ですが、ここにはもう一つ気になっていたお店があります。
![]() |
それがこの「遊喜庵」。
群馬を代表するうどん「水沢うどん」の老舗「大澤屋」と、東京のインド料理の名店「デリー」がコラボして誕生した水沢うどんのカレー版を提供するお店です。
群馬の情報誌「raifu」9月号に紹介されていました。あと、グルメなブロガーかわせみさんも紹介しています。
(ちなみにお店入口は写真右です真ん中の階段を登ると神津牧場のソフトクリームが食べられます)
「普通の水沢うどんの方がいい」という母親を説得して(笑)食べてみました。
![]() |
私が食べたキーマカレーうどん(900円)。上に乗っている舞茸が「水沢うどん」らしさをかもしだしています。お店のおススメメニュー。
うどんというより、「東南アジア的麺類」を食べている錯覚に陥ります。よくある「カレーうどん」ではないですね~。スパイスがたっぷり効いています。でも、これはこれでおいしいです。
うどんは、普通の水沢うどんよりコシはないかも。
![]() |
こちらは母親が食べた和風カレーうどん(780円)。よくある「カレーうどん」です。
玉ねぎがとっても甘いらしいです。辛さはまあまあ。
(これより辛さを抑えたカレーうどんもあります)
他にもとっても辛い「グラマチャカレーうどん」や「坦々つけうどん」もありますが、普通の水沢うどんはありません…。
「そちらは伊香保温泉降りた『水沢うどん街』(水沢観音周辺)で食べてね」ってことなんだろうけど、一つの場所で両方食べられる方がいいかも…と思ってしまいました
遊喜庵
渋川市伊香保町544-130(食の駅地産マルシェ内)
営業時間 10:00~15:00/17:00~19:00
(食の駅自体は8:00~19:00ですが、お店はこの時間だったと思います)
不定休
URL:http://www.osawaya.co.jp/(大澤屋ホームページ)
※ネット通販もしています。
| 固定リンク
「名産・特産品」カテゴリの記事
- 「渋川飯塚ファーム」と「青山ファーマーズマーケット」(2017.07.04)
- Albero.さんの新店舗「Regalo×Regale」へ/年末のごあいさつ(2016.12.25)
- 「卯三郎こけし」さんの工房を見学しました!(2016.05.28)
- 2周年を迎えたThree Brownさんへ。(2015.07.06)
- 長野・善光寺門前町巡り(つづき)(2015.06.16)
「そば・うどん」カテゴリの記事
- 出雲~松江の旅(その3)―「荒木屋」の出雲そば。そして…(2014.09.01)
- 信州ツアー(つづき2)~おのこのそば家と八ヶ岳美術館(2013.07.15)
- 富岡・手づくり市/大村支店の「スープカレーせいろ」(2013.04.18)
- 「うどん太郎」の納豆天ぷらうどん(2012.12.06)
- 「俺のそば」でガールズトーク+(プラス)(2012.10.02)
コメント
待ってました。おいしいものレポ。^^
そうこのカレーうどん。食べてみたいですよね。
味にうるさいお母様の反応はどうでしたか?
そちらも気になります。^^v
投稿: suikamama | 2009年10月22日 (木) 06時28分
水沢うどん、久~しく食べてないな~~

(水沢風はあるけどね(笑))
富岡のカレーもだけど・・
辛いのがプチ苦手なお子チャマ舌なので・・
和風の甘口カレーうどんがいいな
伊香保、また行きたくなっちゃった
投稿: かお | 2009年10月22日 (木) 22時00分
おはよございます
水沢うどん、って食べたことないですが。。。
カレーうどん。に魅かれちゃいますね♪
チェーン店の「得得うどん」にはジャワカレーうどんってのがあって、フツーのおダシ使ったカレーうどんではありません。
このキーマカレーうどんに近いかな。。?
でもインド料理店とのコラボってことはカレーが本格的なんでしょうね~~
食べてみたいです。。
そそ。。。
お母様の感想はどうでした。。?
投稿: まう | 2009年10月23日 (金) 07時57分
>suikamamaさん
お待たせしました(笑)食べ物編です♪
母親は、キーマの方は「辛すぎるっ!!」って悲鳴あげてましたね~。古い人間なので、近年出てきたアジアの味にはついていけないんです☆
和風の方は…「○○○(←気に入っているうどん屋さん)の方が…」と言ってました(笑)私も味見してみましたが、少し味が薄かった気がします。
投稿: つぶ | 2009年10月23日 (金) 18時55分
>かおさん
私も「ホントの」水沢うどんは久しぶりでした。
キーマカレーうどんは辛さの星が4(5段階のうち)です。
和風の方は星2。これより辛くない「星1つ」のうどんもあります。確かチーズとか入って、マイルドにしているんです。
今度伊香保に行ったら、レポしてくださ~い(^^)
投稿: つぶ | 2009年10月23日 (金) 18時59分
>まうさん
まうさん、カレーお好きですものね~(^^)/
「ジャワカレーうどん」ですか。かなり辛そうですね☆
私はカレーの辛さは大丈夫なので(唐辛子系の辛さはニガテ)、ぜひ食べてみたいですね♪
キーマの方はかなり本格的なカレーです。でも、ごはんだと何かが違う…気がします☆やはり、うどんに合わせたカレーなんでしょうね~。
母親は、本場のカレーはニガテなので、キーマは「辛すぎるっ!!」って言ってました☆
和風の方は、ぷちお気に召さなかったようで…(^^;
やはり味にはうるさいです(笑)
投稿: つぶ | 2009年10月23日 (金) 19時04分
おお、伊香保にも食の駅ができたんですね。どちらかというと買い物で利用することが多い食の駅ですが、食べ物も充実していますよね。カレーうどんのカレー、私もちょっと濃いめが好みです。
前回の記事、榛名山もそうですが、伊香保榛名方面は小さな頃から幾度となく訪れている場所で、どんな時期でものんびりできる大好きなエリアです♪
投稿: limika246 | 2009年10月24日 (土) 08時57分
プチ紹介ありがとうございます。
こう言うのって、一度食べると気が済みますよね^^。
まっ、一つのネタと言う事で・・・
カレーうどんは安中の「みわや」?・・・
僕のオススメですけど^^;。
投稿: かわせみ | 2009年10月24日 (土) 18時05分
>limika246さん
そうなんですよ~(>▽<)温泉街にできたので、帰りにお土産買いに寄るのもいいですよね♪群馬の食べ物、もっとたくさん知られるといいなあ~、と思っています(^^)
伊香保・榛名は家から一番近い観光エリアなので、私もよく行きます♪
でも…最近伊香保の石段街付近は行ってないなあ…
今度ゆっくり散策したいですね(^^)
投稿: つぶ | 2009年10月24日 (土) 19時22分
>かわせみさん
まあ、ある意味「話題づくり」ですけどね(^^;
でも、「水沢うどん」が広まるきっかけになれば…と思います。
個人的には「通常バージョン」もうちょっとお安くなれば…もっとみんな食べるんですけどね~。
残念ながら「みわや」じゃないんですよ~。
「みわや」さんは実は行ったことがないんです☆
いつか行きたいんですけどね~(^^)
投稿: つぶ | 2009年10月24日 (土) 19時28分
ちーす!!
水沢うどんは、どうしてあんなに高級品なのでしょうか~?
讃岐うどんは、激安なのに。
作りかたの違いなのかなぁ~。
もうちょい安いと庶民には、ウレシイ今日この頃っす(^^ゞ
ちなみにカレーうどんは、ワタシの大好物の一品です。
服にツユが飛ばないように慎重に慎重に。
あちゃぁ~!!飛んだ。
投稿: yuki | 2009年10月24日 (土) 20時31分
>yukiさん
どうして「ざる」で1,000円するんですかね~??
もう少し安ければ、もっとみんな食べて「讃岐うどん」並みの県民食になるのにっ!…私も思います(^^;
遊喜庵では、食べる時に紙のエプロンがいただけますよ~。
なので、汁が飛んでも大丈夫っ!
安心して召し上がってください(^^)
投稿: つぶ | 2009年10月24日 (土) 21時31分