浮世絵見てきました―高崎市タワー美術館
先週末「田能久」でゴハンを食べた後、高崎市タワー美術館へ行きました。
現在「広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展」が開催されています。
![]() |
![]() |
浮世絵画家として有名な歌川広重と葛飾北斎の「東海道五十三次」を展示すると共に、喜多川歌麿らの美人画や東洲斎写楽の役者絵、奇想天外な物語とテーマとした「妖怪絵」やジグソーパズルのような「寄せ絵」など、約220点が展示されています。
特に「東海道五十三次」は、53ヶ所の宿場全ての浮世絵が展示。有名な歌川広重版はもちろん、葛飾北斎版の「五十三次」や、歌川広重でもちょっと視点を変えた「五十三次」(「五十三次名所図会」)も揃っていて、比較して見ることができます。
![]() |
宿場ごとに解説があって、とっても興味深いです。単に風景だけではなく、当時の旅の様子や人々の姿なども描かれているので、絵に不得手な私でも楽しく観ることができました。
人気なお茶屋さんとかも描いてあるんですよ~。お店ののぼりには「とろろ汁」や「わらび餅」などの文字が!まさに現代の「旅行ガイドブック」!
…写真や映像がなかった時代、人々はこれらの絵を見て、どんな旅なのか、想像して楽しんだんだろうなあ…
浮世絵は時勢や流行を伝える当時の情報媒体。浮世絵が何故人気だったか、分かった気がしました。
3月29日(日)までの開催です。
高崎市タワー美術館
高崎市栄町3-23(高崎タワー21)
TEL:027-330-3773/FAX:027-321-7277
開館時間 10:00~18:00(金曜は20:00まで)
休館日 月曜日
観覧料 一般500円 大高生300円 中小生200円
※土日は中小学生は無料。
公式サイト:「高崎市タワー美術館」
※ヤマダ電機「LAVI1高崎」の駐車場が利用できるようになりました。詳細は美術館サイト「利用案内」にて。
| 固定リンク
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
- 鼻高展望花の丘のヒマワリ(2020.08.07)
コメント
おやおや!!
広重に北斎とは!!
わあい。かお大好き~~
これは行かなくちゃ~~!!!
ふんふん、29日までね。。
行けるかな・・
投稿: かお | 2009年3月11日 (水) 22時34分
タワー美術館でそんなのやっているんですね~。
楽しそうだな~・・・行って見たいな~・・・息子をどうしようかなぁ・・・(悩)
投稿: yossy | 2009年3月12日 (木) 07時34分
こんばんは
いいですね~~浮世絵。。大好きです。
それこそ知識もなんにもないけど・・・
昨年は浮世絵、日本画やら調度品やら。。。
いろんな展覧会に行きました。
ちょっと風刺的なのとか、おどろおどろしいようなものがけっこ好きです(笑)
まだまだいろいろ行きたいですね~~
大阪に「浮世絵美術館」なるものがあるらしいのだけど。。。
是非行ってみたいと思いつつ。。。
投稿: まう | 2009年3月12日 (木) 21時27分
>かおさん
広重&北斎お好きなんですね~(^^)
なら、ぜひおススメします!!
本当はもっと早く行って紹介したかったけど、実際行けたのが先週末だったんで…(^^;
投稿: つぶ | 2009年3月12日 (木) 21時35分
>yossyさん
かなり楽しかったのですが…お子様がいらっしゃると、悩みどころですよね…。
お子様が小学生なら、子供向けのガイドシートももらえるし、幾らか分かると思いますが…。
(しかも土日は無料)
私が行った時も小学生が見に来ていました。
投稿: つぶ | 2009年3月12日 (木) 21時39分
>まうさん
本当に美術館&展覧会がお好きなんですね~(^^)
この浮世絵展も風刺はモチロン、おどろおどろ系もありました。
おどろおどろ系は本当にオソロシイ…!!
こうみると、日本画の芸術性の高さを(何となくですが)感じます。
投稿: つぶ | 2009年3月12日 (木) 21時44分