「ぐんまちゃん家」再び!
7月に東京銀座に誕生した「ぐんま総合情報センター」通称「ぐんまちゃん家(ち)」。
オープン初日に行ってみたのですが、この度銀座に用があったので、再び行ってみました。
場所は歌舞伎座のすぐ近く。前回の時は看板が地味だったんだけど…
![]() |
「ぐんまちゃん家」の看板がある!しかも大きい!
群馬をPRする場所なんだもの、これぐらい大きくなくっちゃね!
今回のイベントの看板やのぼりも立ってるし、呼び込みもしていて(こちらは前回もしていました)、かなり目を引くと思います。
(ちなみに前回(オープン当初)の外観等を載せた記事は→こちら)
「ぐんまちゃん家」のサイトにも今後のイベント情報が掲載されるようになったし、徐々にではありますが、群馬のPR、向上していると思われます。
さて、今回のイベントは看板やのぼりにもある通り「桐生特集」。
桐生うどんの試食や販売、浴衣の着付けやレンタル等を行っていました。
![]() |
試食の桐生うどん。粉っぽさはなく、喉越しすっきりといけます。こしは強すぎず弱すぎず、ちょうどいい感じです。
![]() |
今回は写真の「桐生うどんの里」の「上州あづまうどん」が試食に。おいしかったので、思わず買ってきてしまいました。一袋315円。
絹織物の町、桐生は水もきれいなことからうどんの店が多く、20軒以上のうどん屋さんがあります。うどん屋さんを巡るスタンプラリー「桐生うどんラリー」というのもあります。
(詳細は→「桐生うどん会」のサイトへ)
![]() |
こちらは桐生の名産、絹織物。販売もしていました。
![]() |
1階の物産コーナーで見つけた携帯入れ。県のマスコット「ゆうまちゃん」改め「二代目ぐんまちゃん」入り。
イベントをはじめ長年様々な場所で活躍してきた「ゆうまちゃん」。「ぐんまちゃん家」ができたことがきっかけで、二代目「ぐんまちゃん」を襲名しました。
ちなみに初代「ぐんまちゃん」は「あかぎ国体(昭和58年)」の際に馬場のぼるさんが作成。こちらも現役です。
9月も様々なイベントをやる模様。群馬の情報発信拠点として、ぜひ頑張ってほしいです!
ぐんま総合情報センター(ぐんまちゃん家(ち))
東京都中央区銀座5-13-19
(デュープレックス銀座タワー5/13 1・2階)
TEL:03-3546-8511
営業時間 10:30~19:30
URL:http://kikaku.pref.gunma.jp/g-info/
| 固定リンク
「名産・特産品」カテゴリの記事
- 「渋川飯塚ファーム」と「青山ファーマーズマーケット」(2017.07.04)
- Albero.さんの新店舗「Regalo×Regale」へ/年末のごあいさつ(2016.12.25)
- 「卯三郎こけし」さんの工房を見学しました!(2016.05.28)
- 2周年を迎えたThree Brownさんへ。(2015.07.06)
- 長野・善光寺門前町巡り(つづき)(2015.06.16)
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 春の古道具市(2021.03.21)
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
コメント
8月初めに私が行った時は、その大きな、
「ぐんまちゃん家」の看板はなかったと思います。
さらにわかりやすくなりましたね~。
今回は桐生特集で、充実してたんですね。
うどん、お買い上げありがとうございます(笑)
9月にも着物で闊歩があるんですよね~。
毎週土曜日桐生の街で行われていますが、
雰囲気がいいですよ。銀座でよいPRになるといいな。
投稿: 桐子 | 2008年8月24日 (日) 22時43分
>桐子さん
看板、最初は下の小さい「ぐんま総合情報センター」のしかなかったですからね…
でもこれで「群馬を紹介しているんだ」というのが、分かると思います。良かったです
桐生はうどんが名産なの、実はよく知りませんでした(群馬県民なのに…)。
でも、試食してみたらすごくおいしくてびっくり!
今度は桐生に行って食べてみたいです。
着物で闊歩もいいですね。きっと見ているだけで、心が和むと思います。
投稿: つぶ | 2008年8月25日 (月) 20時14分