「ぐんまちゃん家」オープン!…その全貌は??
7月5日(土)、東京銀座にぐんま総合情報センター:愛称「ぐんまちゃん家(ち)」がオープンしました。
「群馬のことをもっと県外の人に知ってもらいたい!」というコンセプトの元、群馬の情報発信拠点として誕生した施設です。
観光案内や居住等の情報提供のほか、群馬の物産も販売しています。
…さて、その全貌はいかなるものか。
オープン当日、丁度東京に用があったので、ついでに行ってみました。
![]() |
場所は銀座5丁目。歌舞伎座とまさに合い向かいの建物「デュープレックス銀座タワー」にあります。
銀座の中心街からは少し外れますが、晴海通りと昭和通りの交差点の角にあり、かなり立地条件はいいと思うけど…
でも、この入口。看板とか間に合わなかったのかもしれないけど、ちょっと地味すぎないですか!?
名前も「ぐんまちゃん家」ではなく正式名の「ぐんま総合情報センター」とお堅いし…
入れ込みはしていたのでまだアピール感はあったけど、もう少し「ここから群馬の情報を発信してるんだっ!」という外観が欲しかった気がします。
例えば入口に「ゆうまちゃん」(※)のぬいぐるみを置くとか…少なくとも看板は大きくして欲しいです。
※ゆうまちゃん:県のマスコットの一つ。紹介は→こちら(グッドぐんまのブログより)
さて中ですが、1階は群馬の特産品(農産物のほか、だるまや温泉の湯の花等名産品もある)の販売スペース、2階はイベントのスペースで、この日は名産品の試食や販売をしていました。
![]() |
出ていた名産品は以下の通り。
・林牧場の「福豚」(前橋市)
(2008年日本のハム工房初の快挙モンドセレクション金・銅賞を受賞)
・沢田農協の漬物(中之条町)
・田園プラザかわばのヨーグルトと地ビール(川場村)
(関東で好きな道の駅4年連続No.1。地ビールはジャパン・アジア・ビアカップ2008金・銀賞を受賞。このブログでも以前紹介しています→こちら)
・ガトーフェスタ・ハラダのラスク(高崎市)
…等
初回とということもあり、メジャーな名産品が多かったですね。
でも、人は結構入ってました。
お買い上げの場合は、県内の温泉宿泊券が当たる抽選もやっていたし。
無料でビールや日本酒(写真の樽のがそうです)も飲めるし、お得感もあったと思います。
私(と一緒に居た友人)も便乗して、ソーセージやラスクをいただきました。
(群馬県民なのに…)
ちなみに1階の農産物販売では嬬恋キャベツの無料配布もしてました。
さすがにこの後の用事を考えると、キャベツは持って歩けなかったなあ…
まあ、それはより多くの東京の人に…ということで。
イベントは、この後も
11日(金)~13日(日):尾瀬・谷川岳の観光案内と物産販売
15日(火)~17日(木):富岡製糸場と絹産業の紹介と物産販売
19日(土)・20日(日):ぐんまの農産物フェア
23日(水)・24日(木):前橋・渋川(伊香保)・伊勢崎エリアの紹介
26日(土)・27日(日):八木節まつりをはじめ桐生の紹介
29日(火)・30日(水):太田のやきそば紹介
と盛りだくさん…らしいのですが、HPにはその情報、載ってないんですよね…
せっかく群馬をPRするにはうってつけのイベントをするのですから、情報提供は大事だよなあ…と思いました。
ですが、何はともあれ、群馬初(?)の情報発信拠点。ぜひぜひ東京の人や東京観光に来た人たちに「群馬って素晴らしい!」と思ってもらえる活動をして欲しいと思います。
ぐんま総合情報センター(ぐんまちゃん家(ち))
東京都中央区銀座5-13-19
(デュープレックス銀座タワー5/13 1・2階)
TEL:03-3546-8511
営業時間 10:30~19:30
URL:http://kikaku.pref.gunma.jp/g-info/
| 固定リンク
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 「花と緑のマルシェ」から「第16回 動楽市」へ。(2018.04.23)
- 「春のパンまつり」 から「花と緑のマルシェ」へ(2018.04.04)
- 『春のパンまつり』 at TOMIOKA―2018春(2018.03.14)
- 2018年最初の「つきいちマルシェ」(2018.01.15)
- 2018年のお正月(2018.01.01)
「名産・特産品」カテゴリの記事
- 「渋川飯塚ファーム」と「青山ファーマーズマーケット」(2017.07.04)
- Albero.さんの新店舗「Regalo×Regale」へ/年末のごあいさつ(2016.12.25)
- 「卯三郎こけし」さんの工房を見学しました!(2016.05.28)
- 2周年を迎えたThree Brownさんへ。(2015.07.06)
- 長野・善光寺門前町巡り(つづき)(2015.06.16)
コメント