「笑顔の予感」by高崎農協
群馬は小麦生産県。このブログでも以前、群馬の小麦を使ったお菓子を紹介しましたが、今度はその中でも高崎産小麦「きぬの波」を使ったお菓子です。
その名も「笑顔の予感」。高崎農協(JA高崎)提供。
![]() |
![]() |
上の写真はプレーン味。下の写真は桑の粉が入ったものです。
「きぬの波」は群馬で誕生した日本麺用の小麦の品種で、うどんには最適らしいです。
味はちょっと懐かしい素朴な味。パウンドケーキ特有のしっとり感はないので、物足りない人もいると思いますが、小麦の素材は味わえると思います。
プレーンの方が甘みがあって、桑の実の方はほとんど甘さが感じられないくらい控えめです。どちらもオリゴ糖が入っていて、健康志向大。オリゴ糖は腸内ビフィズス菌を増やし、整腸作用があります。
しかも桑の葉は血糖値の上昇を抑制する効果があり、より健康的。
群馬というと絹織物が有名ですが、絹糸を出すお蚕のえさ「桑」を使うとは…(小麦粉に限らず)何気に「群馬の特産」を使っているではないか、とJAの頑張りに感動してしまいました
JA高崎直売店「グル米四季彩館」のほか、高崎市役所地下1階売店でも販売しています。お立ち寄りの際は、ぜひ。
※こちらのブログでも紹介しています。
→食感.com 高崎JA「笑顔の予感」
※オリゴ糖と桑の葉の効果はWikipediaより要約・抜粋しています。
| 固定リンク
「名産・特産品」カテゴリの記事
- 「渋川飯塚ファーム」と「青山ファーマーズマーケット」(2017.07.04)
- Albero.さんの新店舗「Regalo×Regale」へ/年末のごあいさつ(2016.12.25)
- 「卯三郎こけし」さんの工房を見学しました!(2016.05.28)
- 2周年を迎えたThree Brownさんへ。(2015.07.06)
- 長野・善光寺門前町巡り(つづき)(2015.06.16)
「和洋菓子・アイス」カテゴリの記事
- 2017年8月、鎌倉散策の旅(前編)―小町通りと若宮大路(2017.09.06)
- 「焼き菓子の店 SO」さんのグラノーラジェラート(2017.07.11)
- 「長井屋まんじゅう」~藤岡・鬼石地区(2017.06.12)
- 「an fruitiere」さんのお菓子たち~@高崎・MOTOKONYA(2017.05.04)
- 3月。梅の花とジェラートと。。。(2017.03.11)
コメント