梅干し以外の梅の食べ方――梅枝・ume味満喫キャンペーン(箕郷梅まつり)
群馬の特産品というと…大体思い浮かぶところはねぎとこんにゃく、あとキャベツ。
もちろん、下仁田のねぎとこんにゃくや嬬恋のキャベツは全国に誇れる特産品です。
でも実は「へえ~、こんなものが特産なんだ」というものが。
その一つとして…梅。
こう見えても、和歌山に次ぎ全国2位(東日本1位)の生産量を誇っているんです。
そして今はまさに梅の花が咲く季節。
群馬の梅林というと、秋間梅林(安中市)/榛名梅林(高崎市)/箕郷梅林(高崎市)のいわゆる「ぐんま三大梅林」ですが、こちらでも梅まつり等、様々な梅イベントが行われています。
そんな中、箕郷の梅まつりで今年初めてのイベント「梅枝・ume味満喫キャンペーン」が行われるというので行ってみました。
![]() |
まだ梅は咲いていないのですが、会場は大賑わい。
なんでもこのイベント、無料で梅の枝がもらえ、梅の食べ物が試食できるのです。
タダより安いものはない!皆さんそりゃ行きますよね~。
(ちなみに梅の花はこんな感じ)
![]() |
梅の食べ方…というと、「梅干し」や「梅酒」くらいしか思い浮かばないですが、実は様々な食べ方があります。
今回のイベントはそれを紹介するのが目的。
「梅まんじゅう」や「梅コロッケ」、「梅クッキー」などが配られてました。
![]() |
これは「梅コロッケ」ですが、具の中に紅い梅の実が入っていて、見た目もキレイだし、味もあっさり。梅が油のしつこさを消してる感じです。
午後には梅ジュースも配られた模様。
私は残念ながら時間の都合でそこまで居なかったのですが、梅ジュースは飲んだことがあります。
梅のすっぱさと砂糖の甘さが程よくあった、「さっぱりでも糖分を取りたいとき」にはいい飲み物です。
このイベントは1日限りですが、梅まつりはこれからが本番。
会場には地元の特産品を販売する売店もあります。もちろん梅干しも売ってます。
梅の花と味――きっと、梅の産地であることを実感できると思います。
――ちなみに、今回紹介した「梅クッキー」。実は購入することができます!
その話は次回にて…
箕郷梅林
高崎市箕郷町(箕郷地域)
※梅まつり会場は、善地会場とうめ公園会場と2箇所あります。どちらも景色と売店を満喫できますが、景色重視なら善地、売店重視ならうめ公園がお勧めです。また、2会場は散策路でつながっています。
※詳細は高崎市ホームページをご覧ください。こちらには榛名梅林の情報も載っています。
高崎市HP http://www.city.takasaki.gunma.jp/
| 固定リンク
「名産・特産品」カテゴリの記事
- 「渋川飯塚ファーム」と「青山ファーマーズマーケット」(2017.07.04)
- Albero.さんの新店舗「Regalo×Regale」へ/年末のごあいさつ(2016.12.25)
- 「卯三郎こけし」さんの工房を見学しました!(2016.05.28)
- 2周年を迎えたThree Brownさんへ。(2015.07.06)
- 長野・善光寺門前町巡り(つづき)(2015.06.16)
「イベント・スポット」カテゴリの記事
- 春の古道具市(2021.03.21)
- 2020年、ありがとうございました!(2020.12.30)
- Outdoor Party on the grass(2020.11.23)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~ありがとうございました!(2020.10.10)
- さくらカフェ縁側ギャラリー~10月の二つの企画展(2020.09.24)
コメント